トヨタのプリウスといえば「低燃費」というイメージがとても強いですよね。
1997年に世界で初めて量産されたハイブリッドカーとしてデビューして以来、その卓越した燃費効率で多くのドライバーに支持されてきました。
そして2023年1月はプリウスは新たな一歩を踏み出し、これからの時代にも愛され続ける車を目指し、洗練されたデザインとスポーティな走り、そしてさらに進化した低燃費性能を兼ね備えた「新型プリウス(60系)」として誕生しました。
この記事では、そんな新型プリウスの注目すべき燃費性能に焦点を当ててご紹介します。グレード別の燃費や他車との比較、走行性能についても詳しく掘り下げていきます。
新型プリウスに興味がある方、購入を考えている方、または環境と財布に優しい低燃費車をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
【この記事でわかること】
新型プリウスの燃費
新型プリウスのグレード別の燃費比較
新型プリウスの競合モデルとの燃費比較
プリウス関連の記事はこちら
2022年11月16日トヨタ自動車は5代目となる新型「プリウス」が初公開し、2023年1月10日一部のモデル「HEV(シリーズパラレルハイブリッド車)」を発売しました。そして同年3月15日、新型プリウスPHEV(プラグインハイブリッ[…]
車関係の仕事には約6~7年ほど在籍しており買取から販売の多数の経験を活かし、車関係の情報を発信し現在300記事ほど執筆しています。
新型プリウスの燃費は?
画像引用:トヨタ自動車WEBサイト
カーボンニュートラルを目指す現代において、多様なパワートレーン技術が開発されています。
その中で、ハイブリッド車のパイオニアであるプリウスは、新たな挑戦を続けています。”Hybrid Reborn”をコンセプトに掲げ、一新されたプリウスは、これからも多くの人に選ばれる愛車であり続けることを目指しています。
新型プリウスは、従来の高い環境性能に加え、魅力的なデザインと魅了する走りを実現しました。この新型プリウスの燃費性能は、WLTCモードで26.0km/Lから32.6km/Lという印象的な数値を記録しています。ただし、これらの数値はグレードや駆動方式、走行条件によって異なる点に注意が必要です。
この記事では、新型プリウスの燃費性能を、グレードや駆動方式、さらには旧型や他車との比較を交えて詳しく掘り下げていきます。新型プリウスに関心を持つ方々にとって、この深い分析が役立つ情報となることでしょう。
グレード | WLTCモード[4WD] |
---|---|
PHEV Z | 26.0km/L |
Z | 28.6 km/L[26.7 km/L] |
G | 28.6 km/L[26.7 km/L] |
U | 32.6 km/L[30.7 km/L] |
X | 32.6 km/L[30.7 km/L] |
グレードで比較した際、『U』=『X』 > 『Z』=『G』 > 『PHEV Z』となります。
駆動別で比較すると、『4WD』よりも『2WD』の方が燃費は良い傾向にあります。
各グレードは、どれも優れた燃費性能を誇りますが、特に維持費(ガソリン代)を重視する場合、U・Xグレードの2WDモデルが推奨されます。
一方で、ガソリン代の節約を最優先に考えるならば、PHEVのZグレードが最適です。このグレードの燃費数値はガソリン走行時のもので、日常の移動はほとんどEVモードで行えるため、ガソリン代の節約が可能です。
走行環境によっても燃費は変わります。例えば、信号の多い市街地でのストップ&ゴー走行に比べ、郊外や高速道路での走行の方が燃費は良好です。
さらに、ドライバーがエコドライブを心がけることで、燃料消費を抑え、燃費を向上させることができます。エコドライブは、CO2排出量の削減と地球温暖化防止に貢献するだけでなく、経済的で安全な運転にもつながります。
燃費を改善したい方は、エコドライブを意識してみると良いでしょう。
また、2023年10月17日にトヨタ「プリウス」の自動車安全性能評価の結果を公表しその結果、「プリウス」は最高の安全性能を示し、「ファイブスター賞」を獲得しました。
詳細は以下の記事をご覧ください。
国土交通省と独立行政法人の自動車事故対策機構(NASVA)は、2023年10月17日にトヨタ「プリウス」の自動車安全性能評価の結果を公表しました。その結果、「プリウス」は最高の安全性能を示し、「ファイブスター賞」を獲得したとのことで[…]
先代モデルの燃費は?新型モデルとの比較
画像引用:トヨタ自動車WEBサイト
4代目プリウス(ZVW50系)は、2015年12月9日に発売され、その後2年以上にわたり日本の自動車販売台数でトップの座を維持しました。
4代目プリウスも燃費性能において優れており、特に「E」グレードではJC08モード走行で40.8km/Lという驚異的な低燃費を実現しています。
他の2WDモデルでも、JC08モードで37.2km/Lの燃費を達成し、新たに導入されたE-Four(電気式4輪駆動方式)モデルでは34.0km/Lという高い燃費効率を示しています。
2018年12月17日には、この4代目プリウスはマイナーチェンジを受け、後期モデルとして発売されました。このマイナーチェンジでは、外観のデザインが一新され、より洗練されたスタイリッシュな外観になりました。また、内装も質感の向上が図られ、快適性が高められています。
安全面では、最新の「トヨタセーフティセンス」が標準装備され、衝突回避支援システムやレーンキーピングアシストなど、先進の安全技術が導入されました。これにより、より安全で快適なドライビングが可能になりました。
さらに、走行性能においても改善が見られ、より滑らかで静かな走りが実現されています。燃費効率の面では、新しい技術の導入により、さらに燃費性能が向上しています。
このように、4代目プリウスの後期モデルは、デザイン、快適性、安全性、走行性能の各面で進化を遂げ、環境に優しいだけでなく、ドライバーにとっても魅力的な車となっています。
モデル名 | カタログ燃費[4WD] |
---|---|
Aプレミアム”ツーリングセレクション | 27.2km/L [25.4km/L] |
Aプレミアム | 30.8km/L [28.3km/L] |
A | 30.8km/L [28.3km/L] |
Sツーリングセレクション | 27.2km/L [25.4km/L] |
S | 30.8km/L [28.3km/L] |
E | 32.1km/L |
競合モデルとの比較は?
新型プリウス(60系)と燃費が良いとされるモデルと比較して表示しました。
比較する内容は、軽自動車、セダン、ハッチバック、ミニバン問わず国内メーカーのカタログ数値上燃費ランキングとなります。
順位 | 車名 | WLTCモード燃費 |
---|---|---|
第1位 | トヨタ ヤリス (ハイブリッド) | 29.0~36.0km/L |
第2位 | トヨタ アクア | 29.3~35.8km/L |
第3位 | トヨタ プリウス | 26.7~32.6km/L |
4 | トヨタ ヤリス クロス (ハイブリッド) | 25.0~30.8km/L |
5 | ホンダ フィット (ハイブリッド) | 23.2~30.2km/L |
6 | トヨタ カローラスポーツ(ハイブリッド) | 27.2~30.0km/L |
7 | 日産 ノート(e-POWER) | 23.8~29.5km/L |
8 | トヨタ カローラツーリング (ハイブリッド) | 24.9~29.3km/L |
9 | トヨタ シエンタ (ハイブリッド) | 25.3~28.8km/L |
10 | ダイハツ ロッキー(Rocky)(ハイブリッド) | 28.0km/L |
トヨタ車が燃費性能で高い評価を受けており、自動車市場において明確な傾向として認識されています。
特に、燃費性能に関するランキングで集計してみると、トヨタ車がTOP10内に多数ランクインしていることは、その証拠です。トヨタは、ハイブリッド技術の先駆者として知られ、プリウスをはじめとする多くのモデルで高い燃費効率を実現しています。
この優れた燃費性能は、環境への配慮だけでなく、燃料コストの削減にも寄与し、消費者にとって大きなメリットとなっています。また、トヨタは燃費性能の向上に留まらず、安全性や走行性能、快適性など、総合的な車両性能の向上にも注力しています。
なぜ新型プリウスの燃費が良いのか
画像引用:トヨタ自動車WEBサイト
新型プリウスは、その革新的なデザインと先進のハイブリッド技術により、燃費性能の高さと走行の楽しさを両立しています。
この車は、空力性能に優れたスタイリッシュなデザインを採用し、風の抵抗を最小限に抑えることで燃費効率を高めています。その結果、WLTCモードでの燃費は26.0km/L~32.6km/Lという印象的な数値を達成しています。
画像引用:トヨタ自動車WEBサイト
新型プリウスのハイブリッドシステムは、2.0Lと1.8Lのバリエーションで提供され、それぞれが独自の利点を持っています。
2.0Lハイブリッドシステムは、パワフルな走りと低燃費を両立し、1.8Lシステムは、効率的な動力伝達と優れた燃費性能を実現しています。
特に2.0Lプラグインハイブリッドシステムは、大容量の電池を使用し、日常のほとんどの移動をEVモードでカバーすることが可能で、維持費の削減にも貢献します。
走行性能の面では、新型プリウスは国内初の「第2世代TNGAプラットフォーム」を採用。
これにより、低重心化が実現され、狙ったラインを正確に走行できる操縦安定性と静粛性が向上しています。
また、高剛性ボディと精密に調整されたサスペンションにより、乗り心地の良さと安全性が向上。さらに、新世代のハイブリッドシステムは、低燃費に加え、ドライバーの意のままに反応するレスポンスの良さと、心地よい加速感を提供します。
これらの特徴が組み合わさり、新型プリウスはただ燃費が良いだけでなく、ドライバーを魅了する走りを実現しています。そのため、新型プリウスは、環境に優しいだけでなく、運転の楽しさも提供する、まさに「Hybrid Reborn」と言えるでしょう。
【トヨタ自動車 最新人気モデル記事】
>>【KINTO】新型アルファード・ヴェルファイア受注停止だから買えない?否!!サブスクであれば乗れます!!
>>トヨタ『RAV4 GR SPORT』最新情報!!価格や発売日は!?3ヵ国で発売!!日本への導入はいつ頃なのか!!222馬力ハイブリッド搭載
【 トヨタ公式サイト 】
【トヨタ『プリウス』公式サイト 】
新車購入の裏ワザ:あなたの愛車、本当の価値はいくら?
新車購入の際、多くの方が値引き交渉を重要視します。
しかし、現実的には新型モデルの値引きは0円~10万円と、期待ほどの効果は見込めません。では、どうすれば新車をお得に手に入れることができるのでしょうか?
中古車販売・買取り業者を経験の基に解説していきます。
- 中古車業界出身
- 元車の査定士(1000万クラスの買取実績)
- 大手タイヤメーカー出身
- タイヤと用品に精通
- 車のDIY好き
車関係の仕事には約6~7年ほど在籍しており買取から販売の多数の経験を活かし、車関係の情報を発信し現在300記事ほど執筆しています。
重要なのは「今乗っている車の価値」
新車購入の際、今お乗りの車をどうするかがポイントです。下取りや中古車買取り業者への売却が考えられますが、ここで一つのアドバイス:「下取り」は避け、一括査定を利用しましょう。
なぜ下取りは避けるべきなのか?
下取りは新車購入と同時に古い車をディーラーが引き取るサービスです。手軽ですが、買取りと比較して査定額が低くなる傾向があります。その理由は、将来の相場を予測し、安全マージンを含めた価格設定がされるからです。
一方で、「買取り」は、中古車買取専門店が現在の相場で車を買い取るもの。多少手間はかかりますが、下取りよりも高額な査定が期待できます。
中古車一括査定サイトの活用
時間と労力を考えると、複数の買取専門店に一度に査定依頼できる「中古車一括査定サイト」がおすすめです。特に現在は新車の納期遅延が相次ぎ、中古車への需要が高まっています。このチャンスを活かし、高値での売却を目指しましょう。
よくある疑問にお答えします
地元の中古車買取業者を訪れるのも一つの方法ですが、一括査定サイトを利用すれば、同時に複数の業者から査定額を知ることができ、最高額での売却が可能です。
下取りで30万だった車が、一括査定では60万~80万で売却できることもあります。
それでは、オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。
私が良く利用するオススメのサービスは以下の3つです!詳細の方もページ下部に掲載しています。
おすすめ1.電話ラッシュが嫌なら『MOTA』査定額上位3社のみと交渉!!
おすすめ2.最大30社が参加する『カーセンサー』!!数多く比較ができます!!
おすすめ3.オークション形式の『ユーカーパック』!!時間があるなら高い売却額を目指せる!!
おすすめ買取サービス『MOTA』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約200社以上(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大3社(5社中3位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね! |
おすすめ買取サービス 『カーセンサー』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約1000社(5社中2位) |
最大査定社数 |
最大30社(5社中1位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます! |
おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約5000社(5社中1位) |
最大査定社数 |
最高額を出した1社のみ(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです! |
おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』
オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
200社(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大10社(5社中2位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ! |
おすすめ買取サービス『カーネクスト』
オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
1社(5社中5位) |
最大査定社数 |
1社(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです! |