ZR-Vの海外仕様の画像

ホンダ『ZR-V』価格と納期は!?2023年4月21日発売!!価格は290万円台から!!ホンダ最新情報

 

ブログ読者が愛用されている一括査定ランキング

 3位 / CTN一括査定
全国の買取店と提携している

 2位 / カーセンサー
一括査定で売るかオークション形式で売るか選べる。MOTAで査定後オークション形式での売却がベター

 1位 / MOTA車買取
査定額上位3社(最大)のとやりとりをするだけ

ZR-Vの海外仕様の画像

※海外仕様の画像です 引用:Honda|Honda Design|Special Contents

2022年5月19日ホンダは、2022年秋に発売予定の新型SUV「ZR-V」の特設サイトをオープン。

しかし、2022年9月2日に発売が延期されるというニュースが入り発売予定は2023年春頃とされていましたが発売日が確定されました!

先行予約は9月8日から受付開始となっています!

発売日の延期に関しては、慢性的な半導体不足や海外情勢が不安定などの要因により部品の入荷が遅れているという事です。

メーカー側では他の車種ですでに納車を待っておられるユーザーを優先するという事で、新型車の販売を延期するようです。

 

また、2022年6月6日に米国で発表されていた新型「HR-V(日本版だとZR-V)」が発表されており、具体的な内容が公表され日本でのZR-Vの発売を待ち望んでいるユーザーは多いです。

 

当記事では、ホンダZR-Vの納期や価格などの最新情報をお届け致します。

新型ZR-Vの納期

納期は1年~2年、e:HEV Zは未定

SNSのTwitterやFacebook等を調査してみると、納期が1年~2年といった情報が多く販売店で確認しても1年~2年

ここ最近では1年ぐらいで納車されるモデルが多いようでしたが、ZR-Vはかなりの長納期。

1、2年というのも目安となります。そして、eHEV Zグレード納期が未定のようです。

同じくホンダから発売された新型ステップワゴンも現在は1年程となっておりこちらも納期的にはそこそこ長い印象です。同じSUVモデルのヴェゼルの一部グレードが受注停止状態。

ヴェゼルは、e:HEV Zのみが受注停止となっており、ブラインドスポットモニター(BSI)が特に厳しいようです。

BSIはホンダに限らずトヨタでも設定した車両を少し納期が延びる印象です。早めに納車をしたいという方は、BSIのオプションを外せる場合は外した方が納期が早まるかと思います。

ヴェゼルの受注停止に関しては別途記事を書かせていただきます。

 

トヨタ自動車は生産台数を上昇させるニュースが発信されて実際に納期も早くなっているモデルもありますので、今後のホンダの動き次第では短縮も見込めると思われます。

ここまでの長納期となると、発売と同時に受注停止という可能性もゼロではないですのでご検討中の方は早めにオーダーをした方が良いかもしれません。

ZR-Vの納期は1年から2年という目安。発売と同時に受注が停止される可能性もある。

納車される頃には

現在ネット上では、ZR-Vのイナーチェンジ情報が2年後ぐらいとなりマイナーチェンジ情報が出回りそうな雰囲気もありますね。

2024年頃にはスポーツアクセサリーの発売予定もあるようですので情報が入り次第更新していきます。

新型ZR-Vのグレード別価格

約294万円~411万円

新型ZR-Vの価格は以下の通りです。約294万円~411万円となっております。

先行予約段階や新車販売直後というのは基本的に値引きとても渋いですし、末期モデルなんかを新車で購入しようとしても思ったほど値引きされない・・・という事も少なくないはず。

値引き額というのは、地域や担当にあたった営業の方によっても値引き額が異なります。

そもそも値引き交渉が苦手という方もいらっしゃいますよね。

でも、車は少しでも安く購入したいですよね。一昔と比べると車の値段は上がっていく一方です。

 

そしてもらえる給料は変わらない・・・。

 

好きな車を安く購入するためには今乗っている愛車のクルマを少しでも高く売る事が大切となります。

 

新車を購入する際にディーラーにそのまま下取りしてもらうという方も少なくないはずです。

しかし、この下取りという買取方法よりも自動車買取専門店の買取査定金額の方が数十万円、百万円単位で変わるというのはご存じでしょうか?

少しでも高く売るために当ブログでは、自動車買取一括査定の『MOTA』をオススメしています。その他のオススメ一括査定サイトはページ下部でご紹介しております。ご参考にしてください。

中古車高額買取のピークが過ぎ、緩やかに戻りつつあります!
売却をご検討中の場合、高額買取希望の方は早めの査定をオススメしています!

【MOTAの特徴】
当ブログの読者様が愛用している『MOTA車買取』
まだ一度も試していない方は、査定だけでも申し込んで次の車を購入する資金を確保しましょう!売り時を逃さないために、2ヵ月~3ヵ月に1度は確認しておいた方が良いですね!

 

\ 明日には概算査定額がでます /

電話(オートコール)ラッシュはありません!!
 

 45秒で簡単入力で査定依頼!!
 電話ラッシュ(オートコール)がない!!
 最大20社で概算査定を行います!!
 翌日18時にWeb上で査定額上位3社の査定額が分かります!!
グレード乗車定員エンジントランス
ミッション
駆動方式消費税10%込み
e:HEV X5名2.0L 直噴アトキンソン
サイクルエンジン
+2モーターハイブリッド
電気式
無段変速機
FF3,298,900円
4WD3,518,900円
e:HEV ZFF3,899,500円
4WD4,119,500円
X1.5L 直噴
VTEC TURBO
無段変速
オートマチック
(トルクコンバーター付)
FF2,949,100円
4WD3,169,100円
Z無段変速
オートマチック
(トルクコンバーター付)
+パドルシフト
FF3,548,600円
4WD3,768,600円

新型ZR-Vの発売日

2023年4月21日発売

新型ZR-Vは2023年4月21日に発売します!

本来であれば、2022年中に発売予定でしたが延期となってしまいました。

冒頭ご紹介した通り、新型ZR-Vは日本版HR-Vとなります。

HR-Vというモデルは、日本や欧州やアジアで販売されている2代目となる現行のヴェゼルの海外名として用いられており、「フィット」のプラットフォームを採用しているBセグメントモデルです。

北米で発表されたHR-Vというのは独自モデルで11台目の「シビック」のプラットフォームを採用しCセグメントモデルです。

セグメントとは?
車体の大きさ、排気量、価格などの基準としてカテゴリー分けをした基準の事です。ざっくりとに分けると次のような内容となります。
✓ Aは軽自動車
✓ Bはコンパクトカー
✓ Cはセダン・ハッチバック
✓ Dはミドルクラスセダン・ワンボックス
✓ Eは高級車

現在のヴェゼルの海外名として、欧州、中国、東南アジアで展開されているHR-Vと北米のHR-Vは異なる存在となっており、そして新型HR-Vは日本、アジアでは新型ZR-Vとして発売されるなど複雑な状態です。

  • 欧州、中国、東南アジア→HR-Vは、海外名のヴェゼル
  • 北米→HR-V
  • 日本、アジア→HR-VではなくZR-V

新型ZR-Vサイズスペック

VEZELよりも少し大きめで、RAV4より少し小さい

ZR-Vの特設サイトを確認してみると、「週末のレジャーなどさまざまなアクティビティを楽しむのに充分な室内空間の広さや実用性を備えながらも、街中でも軽快に運転できる扱いやすいサイズ」と記載があります。

ホンダのSUV、ベースとなったシビック、ライバル車と比較してみると次の通りです。

CR-VやRAV4よりは少し小さく、VEZELやカローラクロスよりは少し大きいサイズとなります。

シビックがベースとなっていますが、ホイールベースがZR-Vは短くなっている。

RAV4やCR-Vは大きすぎるというユーザーの声も多かったようでサイズ感的にはちょうど良いかもしれません。

全長全幅全高ホイールベール
ZR-V4567mm1839mm1620mm2654mm
VEZEL4330mm1790mm1590mm2610mm
CR-V4605mm1855mm1680mm2660mm
シビック4550mm1800mm1415mm2735mm
カローラクロス4490mm1825mm1620mm2640mm
CX-304395mm1795mm1540mm2655mm
RAV44600mm1855mm1685mm2690mm

インテリアに関しては、11代目のシビックから導入されている「シンプル&サムシング」を採用し広い室内空間の確保やドアミラーの位置などの改良がされ視野性も向上しているようです。

ラゲッジスペースに関しても荷物が積みやすくなっており、大きな荷物や重い荷物も積み込みやすくなってるといいます。

恐らくボディサイズに関しては日本版のZR-Vと大きく変わる事はないと推測できます。

大きく変わる部分としては「パワートレイン」。

北米版向け新型HR-Vは次の通りです。
2リッター4気筒エンジンとCVTが組み合わせ最高出力158hp、最大トルク138lb.ft.
日本版新型ZR-Vは次の通りです。
e:HEVモデル:2.0L 直噴アトキンソンサイクルエンジン+2モーターハイブリッド
ガソリンモデル:1.5L VTEC TURBOエンジン

新開発の2.0L 直噴エンジンと2モーター内蔵電気式CVTにより爽快な加速フィール、走る喜びを実現。街乗りや高速クルージングなど、様々なシーンにおいて余裕のドライビングが実現。

ホンダ新型ZR-Vの利便性

新型ZR-Vは新世代コネクテッド技術「Honda CONNECT」はもちろん、タイプ別設定に「BOSE プレミアムサウンドシステム」が搭載されており、室内をリアルなサウンドで包んでくれます。

また、シートアレンジによって荷室が拡大され収納力も向上、レジャーから日常使いまで幅広くカバーしてくれます。

また、室内デザインも美しさを利便性を兼ね備えています。

  • Honda CONNECT
  • BOSE プレミアムサウンドシステム
  • レジャーから日常使いまでカバー
  • 美しさと利便性

Honda CONNECT

ホンダの新世代コネクテッド「Honda CONNECT」は、スマートフォンから離れた場所でもエアコン操作や車の位置情報を取得することができたり、スマートキーを忘れててしまってもスマホ1つでエンジンが始動できたりと、とても便利な機能が満載です。

主な内容としては次の通りです。

  •  エアコン操作
  • し忘れ通知・操作
  • クルマを探す
  • 自動地図更新サービス
  • Honda デジタルキー
  • 車内Wi-Fi
  • Honda アプリセンター

BOSE プレミアムサウンドシステム

室内でのオーディオ環境はこだわりたいという方も少なくないはず。

しかし、社外のオーディオをそろえるのも一苦労。

しかし、ZR-VにはBOSE社独自のアルゴリズムで、ステレオ音源が臨場感あふれるサラウンド体験を実現させてくれます。

また、車速に応じて音量を最適化調整をしてくれるので、走行状況に応じて快適な音響が体験できます。

スピーカーの数は12個搭載。

どのスピーカーも高性能スピーカーとなり、20cm口径15L大容量サブウーファーも搭載されていいます。

迫力ある重低音をお楽しみください!

トヨタでは、JBLが採用されていますが個人的にはBOSEの音響がとても好みです。

装備されているのは以下の通り。

  • ミッドレンジスピーカー(8cm)
  • ツィーター(フロントピラー)
  • ワイドレンジスピーカー(17cm・フロントドア)
  • ツィーター(リアドア)
  • ワイドレンジスピーカー(13cm・リアドア)
  • ミッドレンジスピーカー(8cm)
  • サブウーファースピーカー(20cm)

レジャーから日常使いまでカバー

ZR-Vのラゲッジスペースは、比較的フラットに仕上がっておりますので積載性能は比較的に優秀。テールゲート開口部から隅々までフラットに仕上がっているのが特徴です。

フラットに仕上がっていることにより、荷物の出し入れもしやすく開口部地上高も比較的低めに設定。

リアシートを倒すことによりより大容量の荷室が使用でき、日常からレジャーまで幅広く活躍できます。

  • ゴルフバック(9.5インチ)3個搭載可能
  • スーツケース3個搭載可能(長さ250mm×幅450mm×高さ670mm)
  • キャンプ道具一式

また、パワーテールゲートも装備されハンズフリーアクセス機能もタイプ別で設定されています。

パワーテールゲートにおいては、予約クローズ機能が搭載されており荷物を荷室において車から一定距離離れた場合自動でゲートが閉まります。自動開閉道を一時停止できる「ストップ&ホールド機能」も搭載されており、込み合う駐車場内でも安心してゲートの開閉が可能です。

この機能は、わくわくゲートが廃止されてしまった新型ステップワゴンにも搭載されておりとても利便性が高いと言える装備です。

ハンズフリーアクセス機能は、両手がふさがっている状態でもリアの下部に足を添えるだけでテールゲートが開閉可能となります。

美しさと利便性

新型ZR-Vの室内デザインは精緻なデザイン。細かい部分まで乗車する方への配慮が行き届いており全体的に上質な仕上がりです。

最新のHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)に基づいたインテリアとなっており、直感的操作できるインテリアデザインやインストルメントパネル、左右独立レイアウトのハイデッキセンターコンソールにより、パーソナルな空間が演出されています。

人と機械の接点。ドライバーの操作と、クルマからの様々なフィードバックが行われるスイッチ類やディスプレー類を指す。

ホンダ新型ZR-Vの開発

二度見してくれるような新型SUV

ホンダの中でのSUVといえば「CR-V」と「ヴェゼル」ですよね。「CR-V」に関しては、生産終了予定です。
ラインナップとしてはヴェゼルのみとなり、ヴェゼルより1ランク上のZR-Vが発売される背景について、開発責任者の小野修一氏は次のように述べています。

現在、HondaにもCR-V、VEZELの2つのSUVがあり、どちらも世界的な人気を博しています。ただCR-Vが年々大型化していったことで、VEZELとのサイズ差がより広がりました。Hondaとしてはその間のSUVが無いことへの懸念もあり、また市場のニーズも強く感じていたので、機種開発担当としては「これは我々が応えないといけない」という思いを持って開発に向き合いました。

引用:Honda|Honda Design|Special Contents

2022年内に発売が予定されておりますが、新型ZR-Vについて小野修一氏は次のように述べています。

「街中で初めてこの新型SUVを見かけたとき、『えっ!』と二度見してくれるような状況を生み出すことが、私たち開発者としては最高だと考えています。先行した北米でのティザー広告公開時の反応が、まさにそれでした。

新型SUVの所作に対する機敏な反応は『軽快で運転しやすく、走ることが楽しくなる』という、ホンダ伝統の乗り味そのものです。

加えて、どの席に座っても楽で快適に感じられるセッティングによって、乗る人すべてが幸せな気持ちになれるはずです。

このホンダの新型SUVは休日をスマートにスタイリッシュに演出し、ご家族のライフスタイルをより素敵なものに変えていけるクルマです」

引用:Honda|Honda Design|Special Contents

私の主観でのホンダ車というと、ドライバーも乗車する方も乗ってて楽しい!とイメージがございます。外装も落ち着いたデザインで大人のイメージもあり好印象を受けますよね。

新車を少しでも安く購入するためには?

新車を少しでも安く購入するためには、「今お乗りの車の価値がどのくらいか」というのを確認する必要があります。査定する業者によっては、かなりの高値で売却が可能となり欲しいクルマが買えてしまうかもしれません!
 

注意!!
絶対に「下取り」に愛車を出さないください!!
必ず一度は一括査定を!!

 
なぜ車を下取りに出してはいけないの?
クルマを売却時は、「下取り」もしくは「買取り」という選択肢になります。リースやサブスクの場合は「返却」となります。
売却時は、できるだけ高値で買い取ってもらいたいのが当たり前です。
「下取り」と「買取り」に、査定を出してみると査定額の差がかなり出てしまいます。
では、どうして査定額に差がでてしまうのか。
 
「下取り」の場合の査定額算出方法
下取りというのは、「新しい車」を購入した店舗で今まで乗っていた「古い車」を引き取ってもらうサービスとなります。
購入した店舗で、購入手続きも買取り手続きも行うため、手間や時間が大幅に省けるというのが大きなメリットとなりますが、「買取り」と比べると査定額は数十万円から数百万円単位で低い額となってしまいます。
では、なぜ「下取り」は低い査定額となってしまうのか。
それは、新車が納車される時期の相場を予想し査定額を算出しているためです。
例えば、4月に新車購入の契約をし3か月後の7月頃に納車されるとすると、下取りの査定額は3か月後の相場を予想し下取り額の査定額を算出します。未来の相場なんて誰にも分らないので下取りする販売店はかなりのリスクを伴いますので、3か月後の相場を予想し安全マージンを考え更に安く下取額を算出しています。
 
「買取り」の場合の査定額算出方法
「買取り」というのは、中古車買取専門店に売却するという流れとなるため、車を購入する店舗とは別に手続きをしなければならないというデメリットはあります。
しかし、大きな違いとしては中古車買取専門店の「買取査定額」というのは「下取り査定額」より高確率で高値がつきます。
「買取り」は、売却したい時期の相場を確認し高い「査定額」を提示してくれます。この「査定額」というのも、中古車買取専門店によって違いが出てきてしまいます。相場の最安値だったり、最高値だったり様々です。
1店舗ずつたくさんの中古車買取専門店で査定をしてもらうというのは時間と労力が必要となります。
 
そんな時に便利なのが「中古車一括査定サイト」
登録している中古車買取専門店へ一斉に査定を依頼することで、高い値段で売却する事が可能となります。
しかも現在は、半導体不足や部品供給不足による新車の納期の遅延!新車が欲しくても納車されない!というユーザーさんたちは中古車に流れてきます!良い車が販売されてもすぐ売れてしまうため、常に店舗は在庫が無い状態です。中古車の需要が上がっているため、必然的に中古車の買取価格というのも上がっており、新車購入時のような値段になる方もいらっしゃいます。
 車を売却するにあたって、次のような質問をよくいただきます。
よくある疑問 「一括査定サイトって普通の売却と何が違うの?」 「どこの一括査定がいいの?」 「一括査定のサイトがいっぱいあるけど、結局どこが一番いいの?」

近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?

車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。 ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。 しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。

オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。

おすすめ買取サービス『MOTA』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約200社以上(5社中3位)
最大査定社数
最大3社(5社中3位)
管理人レビュー

当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね!

実際に私も12年前のダイハツ ムーヴの売却の際に利用してみましたが、煩わしいオートコールがないのと翌日には最高値を提示してくれた業者1社と値段交渉をし、7万円のムーヴが15万円にまで買取査定額がアップしました。
査定額というのは、MOTAに限らず高値を付けてくれるところもございますが、オートコールがないので交渉するのが1社のみというのがとても助かりましたので、オススメしています!

おすすめ買取サービス 『カーセンサー』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約1000社(5社中2位)
最大査定社数
最大30社(5社中1位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます!

おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約5000社(5社中1位)
最大査定社数
最高額を出した1社のみ(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです!

おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
200社(5社中3位)
最大査定社数
最大10社(5社中2位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ!

おすすめ買取サービス『カーネクスト』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
1社(5社中5位)
最大査定社数
1社(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです!
ZR-Vの海外仕様の画像
最新情報をチェックしよう!

強欲で貪欲な2児パパのCar Life

一般のサラリーマン年収でも副業の力で満足いくCar Lifeが送れるかをテーマに活動する「Naui」の活動記録ブログです。給料は全て家計へ!小遣いの100%は車のローンへ。。。コスパの良い、カー用品や車情報のご紹介をYoutubeやSNS等で発信しています。

CTR IMG
error: Content is protected !!