2023年の7月26日、三菱自動車は新型トライトンをタイのバンコクで初めて公開し販売をスタート。
新型トライトンはまずASEAN各国で順次発売が始まりますが、ワールドプレミアの際、三菱自動車の加藤隆雄社長は「2024年には日本でも販売を開始する」と日本への導入を名言。
三菱の頑丈なピックアップトラックがついに日本へ帰ってきます!
当記事では、三菱新型『トライトン』が気になる、検討したいという方へ日本での発売日や価格帯などの最新情報をお届けします。
是非参考にしてください!
【この記事でわかること】
三菱新型『トライトン』の最新情報
三菱新型『トライトン』について
三菱新型『トライトン』のスペック
三菱新型『トライトン』の最新情報
画像引用:三菱自動車
三菱新型『トライトン』についての最新情報はこちらです!
日本への導入決定!!2024 年初頭 日本発売!!
価格は約328万~410万円!!
三菱トライトンについて
国産モデルでのピックアップトラック市場は現在ハイラックスのみ。
そのハイラックスも現在は受注が停止されている状態。
このタイミングで三菱自動車が『トライトン』を日本導入するというは絶好のタイミングではないでしょうか。
『ハイラックス』か『トライトン』かどちらも長い歴史があるモデルで、待ち望んでいるユーザーも多いでしょう。
ピックアップトラックに求められる『タフさ』『力強さ』はデザインにもしっかりと継承している。
「プロトタイプ」が2023年10月のジャパンモビリティショーに登場し、日本での初お披露目となりますので楽しみです!!
発売日は2024年の東京オートサロンの可能性が大きい!!
【三菱自動車関連記事 】
>>三菱新型『トライトン』の最新情報!!価格や発売日は!?日本発売決定!!
三菱新型『トライトン』の価格は?
注目の車両本体価格について、タイで販売されている価格帯から日本での価格を予想していきます。
グレード | 価格(バーツ) | 価格(円) |
---|---|---|
シングルキャブ 2.4 PRO 4WD | 699,000 | 約2,838,940円 |
シングルキャブ 2.4 PRO 4WD AT | 749,000 | 約3,040,940円 |
ダブルキャブプラス 2.4 PRO | 820,000 | 約3,328,200円 |
ダブルキャブプラス 2.4 PRIME AT | 938,000 | 約3,806,280円 |
ダブルキャブプラス 2.4 PRIME | 893,000 | 約3,625,180円 |
ダブルキャブプラス 2.4 PRIME 4WD | 1,016,000 | 約4,124,960円 |
ダブルキャブプラス 2.4 ULTRA | 982,000 | 約3,988,920円 |
ダブルキャブプラス 2.4 ULTRA AT | 982,000 | 約3,988,920円 |
バーツを日本円に換算した場合(※7/28時点 1バーツ4.01円)価格帯は、約283万円~412万円。
比較対象としてあげられるのがハイラックス。ハイラックスはXグレードが約352万、Zグレードが約388万円の価格設定。しかし、この金額は現在受注が停止されているモデルのものとなり、フルモデルチェンジされた場合価格は上昇する見込みです。
それをふまえた上で、トライトンが約283万円~412万円で登場した場合、非常に手ごろな価格帯と言えます。
半導体の影響により新型モデルは値引きとても渋く、値引き額『0円』というのも多い。
値引き交渉自体苦手という方も少なくないはず。
新車の値引きが期待できない場合、今乗っている車を高額で買い取れる買取業者を探す必要がありますが、査定自体が面倒で車を購入したお店に下取りしてもらうという方も少なくないはずです。
しかし、この下取りという売却と自動車買取専門店の買取金額の方が数十万円、百万円単位で変わるというのはご存じでしょうか?
高額査定を希望するなら、自動車買取一括査定がMOTA車買取 をオススメ!!
写真不要で車の基本情報などを入力すれば明日の18時頃には概算査定が算出されるので、働いている間や寝てる間に気づけば査定額が出ています!!
直接やりとりするのは、査定額上位3社のみだけ!
直接の査定は断っても良いですし、手軽に今お乗りの車の買取金額が調べられます!!
是非ご活用ください!!
9月は自動車業界が中間決済となり今なら通常よりも高額で取引が出来る可能性が大きいです!!
下取りに出す前に一度必ず査定をしてもらいましょう!!
\9月は決算期なので高額価格が出ます!!/
45秒で入力完了! カンタン ネット車査定!!
三菱新型『トライトン』の発売日は?
日本での三菱新型『トライトン』は、公式ページによりますと『2024 年初頭 日本発売』となっているので、2024年1月~2月頃。
同時期に開催される、東京オートサロン2024 in 幕張メッセは2024年1月13日(金)から15日(日)と行われるので、ここでの日本初お披露目の可能性が高い。
三菱新型『トライトン』のスペックについて
新型三菱トライトンは、その強力なパフォーマンスと革新的なデザインで、冒険のための力を提供。
1978年の初登場以来、この車は5世代にわたり進化を続け、その間に約560万台が生産されてきました。
一部の国や地域では「L200」として知られていますが、その本質は変わりません。新型トライトンは、内外装からシャシー、ラダーフレーム、エンジンに至るまで、全面的に刷新されています。
デザインについて
画像引用:三菱自動車
新型三菱トライトンは、そのデザインコンセプト「BEAST MODE」を通じて、力強さと堅牢さ、そして俊敏さを兼ね備えた堂々とした姿を表現しています。
コンセプトは、ピックアップトラックのタフさと三菱自動車の特性を融合させ、猛禽類の眼光を思わせるデイタイムランニングランプや立体的なヘッドライトを用いて圧倒的な存在感を放つデザインに仕上げています。
内装においては、「HORIZONTAL AXIS(ホリゾンタル・アクシス)」というコンセプトを進化させたインストルメントパネルが採用されています。
これは、乗員の保護を目的としたソフトパットの使用や、幾何学的な造形とメタリックを多用したハイコントラストな空間作りにより、実用性とデザイン性を両立させています。
ユーティリティ性も重視されており、大型カップホルダーやコンソールボックス、スマートフォンホルダーなどが設けられ、手袋をしたままでも操作しやすいよう配慮されています。
新型三菱トライトンは、その力強さと堅牢さ、そして俊敏さを兼ね備えたデザインと、実用性と安全性を追求した設計がされています。
エンジンについて
画像引用:三菱自動車
新型三菱トライトンは、エコロジーとパワーの両立を目指した新たな2.4リッターのクリーンディーゼルターボエンジン「4N16」を搭載しています。
このエンジンは、高出力バージョンと標準バージョンの2つの仕様があり、高出力バージョンでは新型のターボチャージャーと燃焼システムを採用。
これにより、最大出力150kW、最大トルク470Nmを約1500rpmから発揮し、実用的な範囲でのレスポンス性とトルクフルな走行を実現しています。
標準仕様では、最大出力135kW/最大トルク430Nmと、最大出力110kW/最大トルク330Nmの2つのエンジンが設定されており、どちらもタービン容量を可変制御するVGターボチャージャーを採用しています。
トランスミッションについて
トランスミッションには、スポーツモード付き6速ATと、振動を低減し快適性を向上させるためにシフトレバーをワイヤー式にした6速MTが採用されています。
また、高出力仕様のエンジンを搭載したモデルには、新たに電動パワーステアリングが採用されています。これにより、低速時には操作性を向上させ、高速時には安心感を提供する設定が可能となっています。さらに、路面からの反動を軽減し、オフロードや牽引時に考慮したチューニングも行われています。
4WDシステムは、ダイヤル式のセレクターで走行中に簡単に4WDモードを変更でき、前後の駆動力配分を40%:60%に設定。トラクション性能とコーナリング性能を両立するトルク感応式LSDを備えた三菱独自のスーパーセレクト4WD-IIと、イージーセレクト4WDが採用されています。
スーパーセレクト4WD-II搭載車では、後輪駆動の「2H」、フルタイム4WDの「4H」、センターディファレンシャル直結の「4HLc」、さらにローギヤの「4LLc」の4種類が選択可能で、オフロード4モードからオンロードを含む7モードに増加しています。これにより、あらゆる路面で最適なドライブモードを選択できます。
また、新たにアクティブヨーコントロール「AYC」を採用し、コーナー内側の前輪に微弱なブレーキをかけることで旋回性能を向上させることが可能です。さらに、2WD/4WDモデル共にアクティブLSD(ブレーキ制御タイプ)を採用しており、滑りやすい路面での安全性が向上すると共にスポーティな運転を楽しむことができます。
ボディ・フレームについて
三菱の新型トライトンは、そのフレームの設計において革新的なアプローチを採用。
新たに開発されたラダーフレームは、従来のモデルと比較して断面積が65%増加し、曲げ剛性とねじり剛性がそれぞれ40%、60%向上。
これは、ハイテン鋼の使用比率を大幅に増やすことで達成され、その結果、フレームの重量増は最小限に抑えられています。
この強化されたフレームは、走行性能と乗り心地の向上に大いに貢献しています。また、荷物を積載した際の耐久性や、衝突時のエネルギー分散性も向上し、全体的な堅牢性が高まっています。
さらに、ボディにも同様の工夫が見られます。新たに1180MPaのハイテン鋼が採用され、従来のモデルと比べて軽量化が図られています。
この1180MPaのハイテン鋼は、一般的な鋼材の強度が数百MPa程度であることを考えると、非常に高い強度を持つ鋼材と言えます。これにより、薄くても十分な強度を確保でき、車体の軽量化に寄与します。
また、衝突時には大きな力が車体に加わりますが、ハイテン鋼はその力を吸収し、乗員室の変形を最小限に抑えることができます。これらの改良により、新型トライトンは、より強固で、より軽量で、そしてより効率的なパフォーマンスを提供してくれます。
サスペンションは、フロントにダブルウィッシュボーン式を採用し、信頼性と耐久性を重視した新設計となっています。
4WDおよび2WDのハイライダーでは、アッパーアーム取り付け部を上方に移動し、ストロークを20mm増やして接地性と乗り心地を向上させたハイマウントタイプを採用しています。
リアサスペンションは、強度を維持しながら軽量化したリーフスプリング式を採用し、大径化されたショックアブソーバーと共に快適な乗り心地を実現しています。
さらに、メンテナンス性の向上のため、アンダーカバーを外さずにエンジンオイルの交換が可能なドレーンボルトの位置を変更し、ガレージジャッキがアタッチメントなしで使用できるようにサービスホールを拡大しています。
また、6速MT車はギヤオイルの交換が不要となるなど、メンテナンスフリー化も進められています。
安全装備について
新型三菱トライトンは、先進的な安全装備を強化しています。新たに追加されたレーダークルーズコントロールシステム「ACC」は、先行車の加速・減速・停止に追従し、設定した車間距離を保ちながら走行します。これにより、ドライバーはより安全で快適なドライビング体験を得ることができます。
また、衝突被害軽減ブレーキシステム「FCM」は、前方の障害物を検知し、必要に応じて自動的にブレーキを作動させることで、衝突のリスクを軽減します。これにより、ドライバーは予期しない状況でも安全に対応することができます。
さらに、後側方車両検知警報システム(レーンチェンジアシスト機能付)「BSW/LCA」は、車両の後方や死角にある車両を検知し、ドライバーに警告します。これにより、レーンチェンジ時の安全性が向上します。
後退時交差車両検知警報システム「RCTA」は、車両の後方から交差してくる車両を検知し、ドライバーに警告します。これにより、駐車場などでの後退時の安全性が向上します。
これらの装備により、新型トライトンは高い安全性を提供します。これらの機能は、ドライバーが安全に、そして自信を持って運転できるようにするためのものです。新型トライトンは、これらの先進的な安全装備を通じて、ドライバーとその乗客の安全を最優先に考えています。
新車を少しでも安く購入するためには?
注意!!
絶対に「下取り」に愛車を出さないください!!
必ず一度は一括査定を!!
近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?
車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。 ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。 しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。
オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。
おすすめ買取サービス『MOTA』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約200社以上(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大3社(5社中3位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね! |
おすすめ買取サービス 『カーセンサー』

オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約1000社(5社中2位) |
最大査定社数 |
最大30社(5社中1位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます! |
おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』

オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約5000社(5社中1位) |
最大査定社数 |
最高額を出した1社のみ(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです! |
おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』

オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
200社(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大10社(5社中2位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ! |
おすすめ買取サービス『カーネクスト』

オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
1社(5社中5位) |
最大査定社数 |
1社(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです! |