ホンダのクロスオーバーSUV『CR-V』が全面的に刷新し、新型モデルの日本発売を2024年に予定しています。
先代モデルの販売終了に伴い、現在は日本市場での生産が停止しておりましたが、今回の新型モデルと復活となります。
当記事では、ホンダ6代目となる新型『CR-V』の日本モデル復活の最新情報をお届けします!!
価格や発売日、各種ペックなどをまとめています!
ぜひ参考にしてください。
ホンダのクロスオーバーSUV『CR-V』が全面的に刷新し、新型モデルの日本発売を2024年に予定しています。先代モデルは、ボディサイズが大きすぎるなどという声も多く評判があまりよくありませんでした。今回フルモデルチェンジが実[…]
【この記事でわかること】
ホンダ新型『CR-V』の最新情報
ホンダ新型『CR-V』の発売日と価格
ホンダ新型『CR-V』の装備やスペック
車関係の仕事には約6~7年ほど在籍しており買取から販売の多数の経験を活かし、車関係の情報を発信し現在300記事ほど執筆しています。
ホンダ新型『CR-V』6代目フルモデルチェンジ最新情報まとめ
画像引用:Honda Automobiles
ホンダ新型『CR-V』6代目フルモデルチェンジ最新情報まとめ
- 発売日は2024年後半
- 価格は400万円前後スタート
- e:HEV、EV、FCEVがラインナップ
新型『CR-V』のエンジンは、従来のハイブリッドモデルに加え、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド、そして燃料電池車(FCEV)のバリエーションを取り揃える予定です。これまで燃料電池車両はセダンタイプに限られていましたが、新型『CR-V』によりクロスオーバーSUVセグメントに初の導入で、販売台数の増加が期待されています。
米国市場においては、ホンダは2023年モデルの新型『CR-V』を2022年7月12日に正式に発表し、同年9月に販売を開始しました。さらに、10月にはハイブリッドモデルも追加され、製品ラインナップを拡充しています。この新型CR-Vの登場は、ホンダのSUVラインナップにおいて重要なマイルストーンとなり、日本市場においても注目の的です。
新型『CR-V』燃料電池車(FCEV)について
画像引用:Car Watch
本田技研工業は、2023年の「ENEOS スーパー耐久シリーズ Supported by BRIDGESTONE 第7戦 S耐ファイナル 富士4時間レース with フジニックフェス(S耐最終戦)」が行われている富士スピードウェイで、北米市場をターゲットにしたSUV「CR-V」を基にした、2024年の発売を予定している燃料電池車(FCEV)モデル「CR-V FCEV」を日本で初めて披露しました。
このモデルの航続距離などの詳細なスペックはまだ公開されていませんが、国内の公道での実証実験がすでに始まっているとのことです。
ホンダの米国現地法人、アメリカン・ホンダモーターは、2022年11月にCR-VベースのFCEVの2024年生産開始を発表しています。
この車両は、米国オハイオ州メアリズビルにある四輪車生産拠点PMC(パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター)で製造される予定です。さらに、日本では2023年2月に、次世代燃料電池システムを搭載したFCEVを2024年に北米と日本で発売することが発表されています。このFCEVは、短時間での水素充填と長距離走行が可能な特徴に加え、家庭や街中でのプラグイン充電機能も備えています。
ホンダ新型『CR-V』日本での発売日はいつ?
ホンダ新型『CR-V』日本での価格はどのくらい?
最新情報セクションでご紹介した通り、米国市場では現在『CR-V』のハイブリッドモデル仕様が発売されています。
これを参考にすると日本市場でのスタート価格は約420万円と予想されます。根拠としては、米国市場では『CR-V』が『ZR-V』(米国名:HR-V)の上位車種として位置づけられているため、日本市場でも『ZR-V』より高価な設定が予想されます。
米国市場での『CR-V』は29,500ドル(約400万円)からの価格設定で、一方『ZR-V』(米国名:HR-V)は24,100ドル(約330万円)からとなっています。これにより、ベースグレード間で約5,000ドル(約75万円)の価格差があることがわかります。
日本市場においては、『ZR-V e:HEV』が339万円からのスタートとなってiいるため、単純に70万前後をプラスと考えると日本市場での『CR-V』のベースグレードはおそらく420万円前後に設定されると考えられます。
米国市場の『ZR-V』(米国名:HR-V)は、ガソリンモデルのみのラインナップとなっているため、今回の『CR-V』もガソリンモデルと比較しています。
金額に関しては予測の域をでませんが、約420万円前後スタートとなるでしょう。
米国モデルの『CR-V』:ハイブリッドモデルの価格
グレード | 価格 |
---|---|
Sport Hybrid | jQuery33,700 |
Sport-L Hybrid | jQuery36,700 |
Sport Touring Hybrid | jQuery39,850 |
『ZR-V』に関する情報は以下の記事をご覧ください。
2023年10月12日、HONDA(ホンダ)は新型クロスオーバーSUV『ZR-V』に特別仕様車『BLACK STYLE(ブラックスタイル)』を新たに設定し2024年の夏頃に発売することを発表しました。2023年4月21日に販売を開始[…]
2023年4月21日にホンダから発売された新型『ZRーV』。新型『ZR-V』は、今までのホンダのイメージ異なり、異彩を放つ存在感のある『デザイン』となっているのが特徴です。発売前より注目を[…]
ホンダ新型『CR-V』の装備やスぺックについて
画像引用:Honda Automobiles
米国市場で販売されているホンダの新型「CR-V」は、エクステリアは従来のコンセプトを維持しつつ、フロントフェイスに大胆な変更が加えられています。
SUVの力強さと洗練されたクリーンな印象を融合させ、クーペのような流麗なプロポーションを実現しており、LEDデイタイムランニングライトを備えた新しいヘッドライトと、より大きく目立つグリルとなっており、エアインテークにはシルバーのアクセントが施され、黒で仕上げられたディテールが特徴的です。
リアデザインは、L字型のテールライトを維持しつつ、LEDシグネチャーをスポーティに改良し、新たな印象を与えています。
全体の寸法は、全長4,694mm、全幅1,864mm、全高1,681mm、ホイールベース2,700mmとなっています。
画像引用:Honda Automobiles
インテリアにおいては、水平・直線基調のデザインを採用し、HMI(ヒューマン・マシン・インターフェイス)の考え方に基づいた視線移動の軽減と操作性の向上が図られています。
「スリーク&ロングキャビン」の採用により、広々とした空間が演出されています。
また、7.0インチのインストルメントクラスターを備え、情報の読み取りやすさを追求しています。
運転支援機能として、「電動パーキングブレーキ」「オートブレーキホールド」を搭載し、渋滞時の利便性を高めています。さらに、「テレスコピック&チルトステアリング機構」の採用により、あらゆる体型のドライバーに適した運転ポジションを提供します。センターディスプレイには9インチの「Honda CONNECTホンダディスプレイ」を採用し、「Apple CarPlay」「Android Auto」に対応。
また、ホンダ車専用の車載通信モジュール「Honda CONNECT」を搭載し、「Honda Total Care プレミアム」の利用が可能です。
これにより、スマートフォンを使ったリモート操作や、緊急時の迅速なサポートが可能となります。さらに、「自動地図更新サービス」や「Hondaデジタルキー」、「車内Wi-Fi」などの最新機能も備えています。CR-V Sport Touringモデルには、12スピーカーのBoseプレミアムオーディオシステムも搭載されています。
安全技術に関しては、次世代の「Honda SENSING」を全モデルに標準搭載。
広い視野を持つフロントワイドビューカメラと前後の8つのソナーセンサーを初めて採用し、安全性を一層高めています。衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)は、昼夜を問わず歩行者や自転車に対する衝突回避を支援し、渋滞追従機能付きのACC、後方誤発進抑制機能、オートハイビームなどを搭載しています。
さらに、近距離衝突軽減ブレーキを追加し、先代モデルよりも進化した各種安全機能を提供しています。
ホンダ『CR-V』について
1995年にその歴史をスタートさせたホンダの「CR-V」は、優れた悪路走破性を持つクロスオーバーSUVとして、日本国内外で高い評価を受けてきました。
5代目モデルは、2016年に海外でデビューし、その2年後の2018年に日本市場にも導入されました。
このモデルは、ハイブリッド車を含め、FFと4WDの選択肢を提供し、ガソリン車には7人乗りの3列シートオプションも用意されている点が特徴です。また、ホンダの「メカのスペースは最小に、人のスペースは最大に」という思想が反映された多彩なシートアレンジや、パワフルな走りと静粛性の高さも、CR-Vの魅力の一つです。
しかし、2022年12月に販売が終了してしまいました。
CR-Vの生産終了に際して、SNS上では多くのファンから悲しみの声が上がっており、ホンダ販売店関係者によると、CR-Vの生産終了に対する反響は大きく、新型モデル「ZR-V」の登場を待ちきれない人や、CR-Vのファンによる駆け込み購入も見られたとのことです。
CR-Vは、主にアメリカ市場向けに開発された比較的大きなSUVで、日本国内ではそのサイズは大きすぎるとSNSのX(旧:Twitter)やFacebookなどで見受けられました。
このため、日本市場での受け入れが難しかった可能性が指摘されています。
そこでホンダは、新型SUV「ZR-V」を投入し、CR-Vの需要をカバーする計画です。新型「ZR-V」は、CR-VとコンパクトSUV「ヴェゼル」の中間に位置するモデルで、サイズ感は日本の道路状況に適していると考えられます。
動力性能や燃費の向上、手頃な価格設定により、CR-Vを上回る人気が予想されます。
一方、北米の市場では6代目となる新型CR-Vが2022年5月24日にデザインを先行公開し、7月12日に詳細が明らかになりました。
そして今回、6代目となる新型『CR-V』が日本市場での復活が見込まれているため、期待するファンも多いです。
ホンダ新型『CR-V』に関する最新ニュースは随時更新してまいります。
タイプ | 燃料タイプ | 駆動方式 | 価格 | JC08モード燃費 | WLTCモード燃費 | 乗車定員 |
---|---|---|---|---|---|---|
EX | ガソリン | FF/5人乗り | 3,361,600円 | 14.2km/L | 14.2km/L | 5名 |
EX | ガソリン | FF/7人乗り | 3,556,300円 | 14.2km/L | 14.2km/L | 7名 |
EX | ガソリン | 4WD/5人乗り | 3,581,600円 | 13.6km/L | 13.6km/L | 5名 |
EX | ガソリン | 4WD/7人乗り | 3,776,300円 | 13.6km/L | 13.6km/L | 7名 |
EX・Masterpiece | ガソリン | FF/5人乗り | 3,686,100円 | 14.2km/L | 14.2km/L | 5名 |
EX・Masterpiece | ガソリン | FF/7人乗り | 3,880,800円 | 14.2km/L | 14.2km/L | 7名 |
EX・Masterpiece | ガソリン | 4WD/5人乗り | 3,906,100円 | 13.6km/L | 13.6km/L | 5名 |
EX・Masterpiece | ガソリン | 4WD/7人乗り | 4,100,800円 | 13.6km/L | 13.6km/L | 7名 |
EX・BLACK EDITION | ガソリン | FF/5人乗り | 3,774,100円 | 14.2km/L | 14.2km/L | 5名 |
EX・BLACK EDITION | ガソリン | FF/7人乗り | 3,968,800円 | 14.2km/L | 14.2km/L | 7名 |
EX・BLACK EDITION | ガソリン | 4WD/5人乗り | 3,994,100円 | 13.6km/L | 13.6km/L | 5名 |
EX・BLACK EDITION | ガソリン | 4WD/7人乗り | 4,188,800円 | 13.6km/L | 13.6km/L | 7名 |
e:HEV EX | e:HEV | FF/5人乗り | 3,925,900円 | 25.8km/L | 25.0km/L | 5名 |
e:HEV EX | e:HEV | 4WD/5人乗り | 4,145,900円 | 21.2km/L | 20.2km/L | 5名 |
e:HEV EX・Masterpiece | e:HEV | FF/5人乗り | 4,250,400円 | 25.8km/L | 25.0km/L | 5名 |
e:HEV EX・Masterpiece | e:HEV | 4WD/5人乗り | 4,470,400円 | 21.2km/L | 20.2km/L | 5名 |
e:HEV EX・BLACK EDITION | e:HEV | FF/5人乗り | 4,338,400円 | 25.8km/L | 25.0km/L | 5名 |
e:HEV EX・BLACK EDITION | e:HEV | 4WD/5人乗り | 4,558,400円 | 21.2km/L | 20.2km/L | 5名 |
【ホンダ公式サイト】
【ホンダ公式サイト|CR-V(販売終了モデル)】
https://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-v/2022/
【米国ホンダ公式サイト】
https://automobiles.honda.com/
【米国ホンダ公式サイト|CR-V】
https://automobiles.honda.com/cr-v
【ホンダ 関連記事 】
>>ホンダ新型『CR-V』6代目フルモデルチェンジ!!2024年日本モデル復活!?『EV』『PHEV』『FCEV』を設定!!
>>ホンダ新型『ヴェゼル』マイナーチェンジ最新情報!!発売日や価格は?2024年夏頃発売!!デザインの変更と安全技術を向上!!
>>ホンダ新型『ZR-V』特別仕様車の発売日や価格の最新情報をお届け!!『BLACK STYLE(ブラックスタイル)』は2024年夏発売予定
>>ホンダ『ZR-V』価格と納期は!?2023年4月21日発売!!価格は290万円台から!!ホンダ最新情報
>>ホンダ「オデッセイ」再販は2023年冬!!納期と価格は?先行予約は秋頃から!!
>>ホンダ新型フィットにRS追加!!走りのスポーツモデルの魅力は?納期と価格帯
新車購入の裏ワザ:あなたの愛車、本当の価値はいくら?
新車購入の際、多くの方が値引き交渉を重要視します。
しかし、現実的には新型モデルの値引きは0円~10万円と、期待ほどの効果は見込めません。では、どうすれば新車をお得に手に入れることができるのでしょうか?
中古車販売・買取り業者を経験の基に解説していきます。
- 中古車業界出身
- 元車の査定士(1000万クラスの買取実績)
- 大手タイヤメーカー出身
- タイヤと用品に精通
- 車のDIY好き
車関係の仕事には約6~7年ほど在籍しており買取から販売の多数の経験を活かし、車関係の情報を発信し現在300記事ほど執筆しています。
重要なのは「今乗っている車の価値」
新車購入の際、今お乗りの車をどうするかがポイントです。下取りや中古車買取り業者への売却が考えられますが、ここで一つのアドバイス:「下取り」は避け、一括査定を利用しましょう。
なぜ下取りは避けるべきなのか?
下取りは新車購入と同時に古い車をディーラーが引き取るサービスです。手軽ですが、買取りと比較して査定額が低くなる傾向があります。その理由は、将来の相場を予測し、安全マージンを含めた価格設定がされるからです。
一方で、「買取り」は、中古車買取専門店が現在の相場で車を買い取るもの。多少手間はかかりますが、下取りよりも高額な査定が期待できます。
中古車一括査定サイトの活用
時間と労力を考えると、複数の買取専門店に一度に査定依頼できる「中古車一括査定サイト」がおすすめです。特に現在は新車の納期遅延が相次ぎ、中古車への需要が高まっています。このチャンスを活かし、高値での売却を目指しましょう。
よくある疑問にお答えします
地元の中古車買取業者を訪れるのも一つの方法ですが、一括査定サイトを利用すれば、同時に複数の業者から査定額を知ることができ、最高額での売却が可能です。
下取りで30万だった車が、一括査定では60万~80万で売却できることもあります。
それでは、オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。
私が良く利用するオススメのサービスは以下の3つです!詳細の方もページ下部に掲載しています。
おすすめ1.電話ラッシュが嫌なら『MOTA』査定額上位3社のみと交渉!!
おすすめ2.最大30社が参加する『カーセンサー』!!数多く比較ができます!!
おすすめ3.オークション形式の『ユーカーパック』!!時間があるなら高い売却額を目指せる!!
おすすめ買取サービス『MOTA』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約200社以上(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大3社(5社中3位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね! |
おすすめ買取サービス 『カーセンサー』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約1000社(5社中2位) |
最大査定社数 |
最大30社(5社中1位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます! |
おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約5000社(5社中1位) |
最大査定社数 |
最高額を出した1社のみ(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです! |
おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』
オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
200社(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大10社(5社中2位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ! |
おすすめ買取サービス『カーネクスト』
オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
1社(5社中5位) |
最大査定社数 |
1社(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです! |