トヨタ自動車のコンパクト都市型SUVで人気の「C-HR」が、2023年頃に発売されるようです。
現行モデルは世界戦略モデルとして2016年に発売されました。2023年にフルモデルチェンジとなると7年の時を経てのフルモデルチェンジとなります。現行が発売されたときは、今までにない『スポーティー』さ『スタイリッシュ』なデザインで若者から大変人気でした。
現在では、『カローラクロス』や『ヤリスクロス』が爆発的に人気なため苦戦しておりますが、現行発売当時から『EV』が追加されるという噂もありました。実際にEVモデルは、中国で市販されています。
コンパクトSUVの先駆者といっても良いくらいの人気だった印象を受けますね!あとは、トヨタのデザインが変わり始めたのも同時期ぐらいだった気がします!
当記事では、トヨタ自動車の都市型コンパクトSUV『CH-R』の次期の情報をまとめ、現行モデル最終型の納期や納期が早いKINTOでのシュミレーションを行います。
トヨタ新型「C-HR」のフルモデルチェンジは2023年秋頃
引用:バッテリーEV戦略に関する説明会 | コーポレート | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト
次期「C-HR」に期待するのはやはりスタイリングです。現行型が発表された時も、かなり衝撃を受けました。次期のC-HRも、現行型と同様のコンセプトは継承されるでしょう。
デザインのヒントとして2021年12月に開催した「バッテリーEVに関する説明会」にてお披露目された16車種のコンセプトカーの中にあるようです。
ユーザーの間では『bZ Compact SUV』が次のC-HRのベースとなる可能性が高いだろうと言われております。
『bZ Compact SUV』は、C-HRの後継として相応しいクーペSUVのボディスタイルとなっています。ヘッドライトのデザインが、ブーメラン上となっており全体的にシャープな印象になります。
また、現行型のC-HRと『bZ Compact SUV』の厚みを比べてみると、『bZ Compact SUV』の方が薄いスタイルになっていますが、実際に発売されるC-HRとなるともう少し厚みを持たせ、居住空間や荷積スペースを向上させるでしょう。
パワートレインとプラットフォーム
次期C-HRのパワートレインは、2.0リットル直列4気筒「Dynamic Force Engine」+モーターのハイブリッドが予想されます。新たにハイブリッドの4WD『D-Four』が搭載されSUVらしい走破性が期待できます。
また、プラットフォームに関しては最新のTNGA「GA-C」が採用される見込みです。GA-Cプラットフォームは、レクサスUXにも採用されています。
TNGAプラットフォームの特徴として、『低重心化』『ボディ剛性の向上』『質感の高い乗り心地』『気持ちいいハンドリング』などの項目が追求されているプラットフォームです。
次期C-HRに採用されると予想されるプラットフォームは、現在ヤリスのようなFFコンパクトカー向けの『GA-V』プリウスに初めて採用されてコンパクトカー向けの『GA-C』、ミドルクラスの『GA-C』、高級車向けFR用として『GA-L』の4種類があります。
その他にも存在し現在は合計7種類です。
- GA-Bプラットフォーム(ヤリス・アクア など)
- GA-Cプラットフォーム(カローラ・ヴォクシー など)
- GA-Kプラットフォーム(カムリ・ハリアーなど)
- GL-Fプラットフォーム(ランドクルーザー)
- GA-Lプラットフォーム(クラウン)
- GAプラットフォーム(グランエース)
- e-TNGAプラットフォーム(bZ4X)
EVモデル用プラットフォーム
個人的に気になる点というのがEVモデルでのプラットフォーム。
TNGA「GA-C」プラットフォームを採用するのか、それとも先日発売されたbZ4Xと同じ『e-TNGA』プラットフォームを採用するのか、今後のEV化を見据えているとbZ4Xのプラットフォームの可能性が高いですね。
発売直後はガソリン車やハイブリッド車が発売されのちにEV専用モデルが発売されるというのも当然あり得ます。
EV専用モデルが発売された場合、価格はどうなるのだろうか・・・。
現在のC-HRのメイングレードは300万程度となり、次期は恐らく350万前後が予想されます。
そして、EV専用車が発売された場合600万を超えてきそうな気がしますね。EVが普及していく点で一番の懸念する部分が価格です。先行発売されたbZ4Xとはまた別な方向性で発売する可能性もありそうですね。
現行C-HRをKINTOで購入した場合
最近発表された『C-HR』モードネロ セーフティプラス3でシュミレーションして試算してみます。また、モデリスタエアロ装着モデルKINTOでは用意されています。初期費用が発生しない『初期費用フリープラン』で申し込みをしてみました。
また、カスタムされたモデルも用意されており、モデリスタエアロ装着モデルKINTOや、GRモデルがある車両についてはKINTOで購入する事も可能です。
購入まではしませんが、審査を通すまでは無料となりますので気になる方は是非試してみてください。
下取りの金額も入力する事もできます。本当にお得に買う事ができるのか、月額の値段を表示しながらご紹介します。
- KINTO:53,350円
- 自動車ローン:58,900円
\自動車ローンより実はシエンタが安く買える/
/5年契約ボーナス払いなしでで57.500円\
契約内容は次の通りです。
「KINTO」の月額料金(月単位の利用料)の算出代は次のような計算方式となります。
アルファードを購入する際に、トヨタの営業マンがPRしてきたトヨタのサブスク「KINTO」私は一括で買いたいと思ったので契約はしませんでしたが、若い方がトヨタで車を購入する方法として「KINTO」を利用されることが多いようです。&nb[…]
KINTOでの契約内容
- 契約プラン:初期費用フリープラン
- 選択車両:G”Mode-Nero Safety PlusⅢ” HEV 1.8L 2WD(5人)
- 契約年数:5年
- ボーナス支払い:なし
月額利用料:53,350円 総額支払い:3,201,000円
自動車ローンの契約内容
車両によってKINTOと同様のオプションが選べないものもありますので参考程度でご覧ください
- 車体本体価格:3,539,052円
- 実質年率:5.5%
- 初回支払い:63,952円
- 月々の支払額:58,900円
- 総支払額:3,613,661円
月々の支払額:60,200円 総支払額:3,613,661円
選択オプション一覧
エクステリアカラー | ブラックマイカ |
---|---|
インテリアカラー | ブラック 特別仕様車専用本革+上級ファブリック・ブラック |
パッケージ選択 | スタンダードパッケージ |
パッケージ詳細 | ETC車載器(ビルトイン)ボイスタイプ フロアマット(デラックス) |
追加オプション | なし |
寒冷地仕様 | なし |
冬タイヤ | なし |
希望ナンバー | なし |
個人・法人 | 個人 |
KINTOの月額利用料に含まれている任意保険の詳細
保険 | 自賠責保険 任意保険(対人・対物賠償責任保険:無制限、 人身傷害:上限1名につき5,000万円、車両保険:上限規定損害金【自己負担額:1事故5万円】 等) |
---|---|
税金・手数料等 | 自動車税、重量税、登録手続き費用等 |
メンテナンス | 法定点検、定期点検、故障修理、代車、ロードサービス、油脂類の交換及び補充、所定の消耗品の交換、車検(契約期間3年の場合を除く) |
現行「C-HR」一部改良について
2022年8月5日トヨタ自動車は、都市型コンパクトSUVの『C-HR』に一部改良された特別仕様車を追加した事を発表しました。
一部改良後の『C-HR』に新たに追加された特別仕様車は『Mode-Nero Safety Plus Ⅲ(モードネロ セーフティプラス3)』。
8月29日から発売開始されています!
詳しい情報は下記のリンク先でご覧ください!
引用:トヨタ C-HR | 価格・グレード | 特別仕様車 “Mode-Nero Safety Plus Ⅲ” | トヨタ自動車WEBサイト一部改良のトヨタ特別仕様車『C-HR』の最新情報と納期・価格は?Mode-Nero Sa[…]
特別仕様車『C-HR』モードネロ セーフティプラス3ラインナップ
トヨタ特別仕様車『C-HR』Mode-Nero Safety Plus Ⅲ(モードネロ セーフティプラス3)のラインナップは次の通りです。
- G“Mode-Nero Safety PlusIII” 1.8L+モーター/FF:305万5000円
- G-T“Mode-Nero Safety PlusIII” 1.2Lターボ/FF:272万5000円
- G-T“Mode-Nero Safety PlusIII” 1.2Lターボ/4WD:292万3000円
特別仕様車『C-HR』モードネロ セーフティプラス3納期情報
トヨタ特別仕様車『C-HR』Mode-Nero Safety Plus Ⅲ(モードネロ セーフティプラス3)の納期を販売店に確認してみました。現在の納期は次の通りです。
今後の状況が見えない分、少し長めに見ていますがこれ以上かかるかもしれませんとの回答。メーカー側からも明確な情報があまり降りてこないようですね。
- G“Mode-Nero Safety PlusIII” 1.8L+モーター/FF:最短で半年
- G-T“Mode-Nero Safety PlusIII” 1.2Lターボ/FF:4か月~5か月
- G-T“Mode-Nero Safety PlusIII” 1.2Lターボ/4WD:4か月~5か月
新車の購入を検討されている方は必ず見てください
商談というのは営業トークに負けてしまうのではないかという不安があると思います。しかし、しっかりとしたリサーチや武器があると値引きの交渉材料となります。商談の武器を集めようまずは、リサーチです。インターネット上で出ている購入価格や値引き額を参考に程度にし、ご自身の地域の相場というものをリサーチした方がよいですね。購入方法によっても、値引き額というのは変わってきますのでご注意ください。ネットで100万円引きできたから出来るんでしょ?という事はありえません。100万円値引き出来たというのはそれなりのオプションやディーラーローンやリース・サブスクなどの購入方法と言えます。ローンやリース・サブスクなどの契約というのは金利の手数料が一部店舗の利益が入るのでその分値引きしてくれる場合もございます。現金一括の場合は、値引き額は結構渋いかもしれません。交渉次第です。その交渉に行く前に、近辺のディーラーからアルファードとライバル車の見積もりを手にして交渉に行くと良いですね。そこからスムーズなスタートが切れます。私は1件1件ハシゴしながら見積もりをゲットしましたが、1か月くらいかかりました・・・。当記事をお読みになっている大半の方が実践されている、自宅にいながら新車の見積もりが入手できる新車見積もり一括依頼サービス「MOTA」を利用いただきディーラーから見積もりをゲットしましょう!ライバル車や同じトヨタでも別店舗からも同じ車種の見積もり書を手に入れ交渉の手札として活用してください!\ ネットで簡単に新車見積もり /
MOTA(モータ)の新車見積もりサービス/支払総額や諸経費も分かります\
MOTAに関しての記事はこちらこんにちわ!naui(なうい)です!車を買い替えるタイミングになると、「新車っていくらかかるんだろう」って疑問に思いませんか?気になる車があったとしても、ディーラーに直接足を運ぶのも面倒だし、値段を聞[…]
新車を少しでも安く購入するためには?
注意!!
絶対に「下取り」に愛車を出さないください!!
必ず一度は一括査定を!!
近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?
車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。 ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。 しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。
オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。
おすすめ買取サービス『MOTA』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約200社以上(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大3社(5社中3位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね! |
おすすめ買取サービス 『カーセンサー』

オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約1000社(5社中2位) |
最大査定社数 |
最大30社(5社中1位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます! |
おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』

オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約5000社(5社中1位) |
最大査定社数 |
最高額を出した1社のみ(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです! |
おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』

オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
200社(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大10社(5社中2位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ! |
おすすめ買取サービス『カーネクスト』

オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
1社(5社中5位) |
最大査定社数 |
1社(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです! |