こんにちわ!
naui(なういです)!
私の住んでいる地域というのは、車が生活必需品となり社会人ともなると1人1台は必ず所持しています。車好きからすると車選びというのは楽しい時間ではありますが、対して車にあまりご興味がない方は頭を抱えてしまう方も少なくないと思います。
中古車の買取・販売の営業をしていた頃は、「nauiさんが車選んで!」や「何を買えばいいの?」「悩みすぎて疲れたから、何でもいい」」など、様々なお客様がいらっしゃいました。
そんな時は、いろいろな視点でお客様へ充実なカーライフを送っていただくため、私の給料のため、様々な視点でご提案しておりました。
当記事では、そんな車を購入する際に毎回悩んでしまわれる方が参考になる選び方をご紹介してまいります。
✔ 車の選び方を教えてほしい
✔ 何の車が向いて自分に合っているのか分からない
✔ 車に興味がないけど、車を購入しないといけない
車選びに迷っている方へ年収や趣味などを考慮し、この「ジャンル」の車が合っているかもしれません。という内容の記事となります。
どんな車を買えばいいか分からない!元プロが教える車の選び方とは!
ご安心ください。私も毎回車選びはかなり悩みます。それは、新車でも中古車でも悩みます。
ここ10年くらいで車の技術もかなり進化して安全装備も充実し、車の価格もかなり高くなりました。なので余計悩みますね。
車両の価格も高くなりましたが、月々の維持費というのも考慮しないといけません。
無理して年収に合わない車を購入し、ローンが払えなくなったり維持が出来なくなってしまって売りに来る方もいらっしゃいました。
買取金額でローン完済できる金額なら問題ないと思いますが、すべての車両がそうはなりません。借金だけ残ってしまうパターンもかなりありました。
じゃあ、車選びは価格重視なの?という声もあると思いますが、価格もかなり重要視しないといけませんが安ければ良い!という訳ではございません。
車の選び方の基本
そもそも何の車を買ったら良いか分からないという場合は次のような選定をします。
1つ1つの選定方法をご紹介します。
- おおよその乗車人数でジャンルの選定
- 主な使用用途
- 現在の年収
- 趣味に合う車
おおよその乗車人数でジャンルの選定
まずはおおよその乗車人数により、車のサイズ感でジャンルを選定していきます。
選定の例をご紹介すると、
1~2人
独身の方や通勤がメイン場合が多いですね。
- 軽自動車
- コンパクトカー
- コンパクトSUV
- コンパクトミニバン
- クーペ
- セダン
- ステーションワゴン
3~5人
友人や家族と出かけるのを想定されている方が多いですね。
- コンパクトカー
- コンパクトミニバン
- ミニバン
- セダン
- ステーションワゴン
- SUV
- コンパクトSUV
6人以上
6人以上ともなると選択しが狭まります。
- ミニバン
- 大型SUV
主な使用用途
人数でもある程度の選定は可能ですが、使用用途でも選定してみるとある程度ジャンルは固まってくるかと思います。
選定の例をご紹介すると、
メインは通勤用で週末に友達や家族と出かける
普段の通勤と週末のお出かけ用なのであれば、使い勝手や維持費が比較的かからない車両がおすすめです。乗車人数にもよりますが、3人以上乗る場合は軽自動車よりはコンパクト系の車両が良いかもしれません。
- 軽自動車
- コンパクトカー
- コンパクトSUV
- コンパクトミニバン
週末のちょっとした買い出しのみ
週末に買い出しに行くくらいで、距離も短く荷物量もそこまで多くないのであれば、軽自動車でも十分かもしれません。現在の軽自動車は車内空間が比較的広い車両も多いですし、荷積み能力も高い車両が多いです。それでも少し広さや走りに余裕が欲しい場合は、コンパクト系の車両がオススメです。
- 軽自動車
- コンパクトカー
- コンパクトSUV
- コンパクトミニバン
通勤と子供の送迎
小さいお子さんの幼稚園や保育園への送迎や通勤がメインなのであれば、スライドドアタイプの車両がオススメです。私の家族で次のようなトラブルがありました。ドアを開けた瞬間突風でドアが急に開いてしまってケガをしてしまったり、隣の車のボディに傷をつけてしまい数万円の修理費用を負担しなければならないという事があります。スライドドアであれば、そういった心配がないのでオススメです。
- 軽自動車
- コンパクトミニバン
- ミニバン
長距離の運転で高速道路をよく使う
長距離の運転や高速道路での運転が多い場合は、眠気と疲労に注意が必要です。軽自動車だと長距離運転の疲労がたまりやすいですし、車両のパワー的に常時100㎞/hを維持するのも大変です。クルーズコントロールのようなスピードを一定に保ってくれる機能が装備されていれば比較的楽かと思います。
排気量的に1500㏄以上だと比較的に高速クルージングが楽です。特に夏場は、パワーがある車両だと常に車内が涼しい環境を保てます。パワーに余裕がある車種だと快適な移動が可能です。
- コンパクトカー
- コンパクトミニバン
- ミニバン
- セダン
- ステーションワゴン
- SUV
- コンパクトSUV
- ハイブリットカー
普段は通勤や子供の送迎がメイン。家族4人だけど実家に帰ると7人~8人乗車するかも?
帰省した際は、祖父母や親戚と出かける可能性は十分あり得ますよね。その場合は、大型のSUVやミニバン、コンパクトミニバンが最適かと思います。
- コンパクトミニバン
- ミニバン
- SUV
現在の年収
年収200万以下
維持費も抑えられる軽自動車やコンパクトカーが良いかと思われます。軽自動車のスライドドアではない小さい車種が一番燃費が良く、タイヤなどの維持費も抑えられます。
スライドドアは結構重さがあり燃費があまり良くはないです。どうしてもスライドドアが欲しい場合は、電動タイプじゃなく手動タイプであれば燃費が少し向上しますよ。
- 軽自動車
- コンパクトカー
年収200万~300万
ある程度の車種を選べることは可能なのですが、しかし燃費が悪すぎるとお財布へのダメージが痛いですね。比較的に燃費が良い実用性のある車両がオススメですね。燃費が15km/lぐらいで、タイヤなどの維持費もかからない車両が、比較的お財布には優しいかと思います。
- 軽自動車
- コンパクトカー
- コンパクトミニバン
- ミニバン
- コンパクトSUV
- ハイブリットカー
年収300万~500万
生活に多少余裕がある場合は、どんな車両でも問題ないか思われますが、高級外車や維持費がかかる車両はお財布のダメージはかなり痛いです。資金に余裕がある場合は、リセールバリューの高い車両を購入すると売却時に高額査定も見込めるのでオススメします。
- 軽自動車
- クーペ
- スポーツカー
- コンパクトカー
- コンパクトミニバン
- コンパクトSUV
- ミニバン
- セダン
- ステーションワゴン
- SUV
- ハイブリットカー
年収500万以上
500万円以上の年収がある場合は、何千万もする車両じゃなければ問題ないかと思われます。こちらの年収帯の方へも、リセールバリューが高い車両を購入する事をオススメします。年収で選ぶより、その他の選定方法でお探しした方が良いかもしれませんね。
趣味に合う車
アウトドア派を楽しむ
アウトドアを楽しみたい場合は、悪路の走破性の高い車や、荷積み能力が高い車両がオススメです。車内空間が広ければ、釣り竿が設置できるツールを設置できるものもあります。キャンプ道具を積みたい場合は、コンパクトミニバン以上の大きさが欲しいですね!
- 軽自動車(SUVタイプ)
- コンパクトミニバン
- コンパクトSUV
- ミニバン
- ステーションワゴン
- SUV
ドライブを楽しむ
ドライブを楽しむ場合は、運転する楽しさや運転による疲労がかからない車両がオススメです。燃費重視で、ハイブリッドカーという選択も良いかもしれません。
- クーペ
- スポーツカー
- コンパクトカー
- コンパクトミニバン
- コンパクトSUV
- ミニバン
- セダン
- ステーションワゴン
- SUV
- ハイブリットカー
車中泊を楽しむ
最近流行りの車中泊を楽しみたい場合は、ちょっと大きめの車だと車内でも快適に就寝できるかと思います。
- 軽自動車(サイズ的に大きいものが良い)
- コンパクトミニバン
- ミニバン
- ステーションワゴン
- SUV
旅行を楽しむ
旅行を楽しみたい場合は、遠距離の移動になる可能性も考慮して運転の負担が少ない車両がオススメです
- コンパクトカー
- コンパクトミニバン
- コンパクトSUV
- ミニバン
- セダン
- ステーションワゴン
- SUV
- ハイブリットカー
まとめ
1つの選定方法ではなかなか絞り切れないかと思いますので、4つの選定方法を使い絞り込んでいった方がある程度は絞れると思います。
参考までに妻と私の独身時代の環境と、結婚し子供が産まれてからの環境で選定してみます。
使用用途:通勤や友達と出かける事が多い
乗車人数:2人~4人
年収:200万~300万
趣味:ドライブや峠に行く、荷物はあまり乗せない
上記で選定した場合:スポーツカー・ステーションワゴンなど
使用用途:通勤や家族と出かける
乗車人数:4人規制時7人か8人
年収:300万~500万
趣味:ラジコン、DIY、荷物は常時何かしら載っている
上記で選定した場合:コンパクトミニバン・ミニバン・SUV(7人乗り)
使用用途:通勤がメイン、たまに友達と出かける
乗車人数:1人~2人
年収:200万以下
趣味:漫画やアニメ
上記で選定した場合:軽自動車かコンパクトカー
使用用途:通勤や子供達の送迎
乗車人数:1人~3人たまに4人
年収:200万~300万
趣味:アニメ漫画・ガーデニング
上記で選定した場合:軽自動車・コンパクトカー・コンパクトミニバン
人気車種などから探してみるのも1つの手段です。その中から当てはまるものを軸にご検討していけばご自身にあったお車が見つかるはずです。
お乗りの車をお得に売却する方法
車を売却するにあたって、次のような質問をよくいただきます。
「一括査定サイトって普通の売却と何が違うの?」
「どこの一括査定がいいの?」
「一括査定のサイトがいっぱいあるけど、結局どこが一番いいの?」
近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?
車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。
ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。
しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。
個人的な意見となりますが、オススメの一括査定サイトをご紹介いたします。
おすすめ査定サービス1 『カーセンサー』
![]() | オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) | |
提携社数 | |
約1000社(4社中2位) | |
最大査定社数 | |
最大30社(4社中1位) | |
管理人レビュー | |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます! |