世界のトヨタは2022年7月15日に新型クラウンを世界初のお披露目を予定しています。
イベントはオンラインで映像配信を予定しており同日13時30分より予定しています。
セダンの王者として長年君臨してきたクラウンですが、今回の新型はSUVの可能性もあるようです。
セダンの王者 トヨタ クラウン 発売日決定 SUVの可能性
初代クラウンは1955年(昭和30年)の発売以来、トヨタの高級セダン且セダンの王者として君臨してきました。
現行のモデルは2018年に登場し15代目となり、TNGAの「GA-L」プラットフォームを採用しました。
ここ数年ではSUVの市場規模が拡大しており現行モデルが発売された翌年から販売台数が減少し存在自体が危ぶまれています。
つい数年前までは、「いつかはクラウン!」というワードがございましたが、現在だと「いつかはアルファード」と言われる事が多いかもしれません。
そこで突如出てきたのが「クラウンSUV化」です。クラウンというネームバリューとトレンドのSUVを融合させることによりメリット自体はかなり大きいですが、セダンの王者、国産上級セダンの代名詞ともいえるクラウンなだけに賛否ありますね。
セダンは存続するという事で開発は進んでいるようですが、実際に分かるのは2022年7月15日13時30分でしょう。
現行が発売されて4年という短い期間での世代交代となりますので・・・SUVの可能性もあるかもしれませんよね。
新型クラウンのグレード・価格
2022年7月12日更新最新情報。正式発表時とは異なる可能性もございます!
【2.5L+モーターのHV仕様】
- クロスオーバー「X」: 435万円
- クロスオーバー「G」: 475万円
- クロスオーバー「Gアドバンス」: 510万円
- クロスオーバー「Gレザーパッケージ」: 540万円
- クロスオーバー「Gアドバンスレザーパッケージ」: 570万円
※ドライバーサポートパッケージ(メーカーOP)……11万5500円
【2.4Lターボ+モーターのHV仕様】
- クロスオーバー「RS」: 605万円
- クロスオーバー「RSアドバンス」: 640万円
※ドライバーサポートパッケージ2(メーカーOP): 23万6000円
【従来型クラウン(15代目)参考資料】
【2.5L+モーターのHV仕様、4WD】
- B(Four): 511万9000円
- RS-B(Four): 517万3000円
- S(Four): 542万2000円
- RS(Four): 553万9000円
- G(Four): 609万9000円
- RSアドバンス(Four): 619万9000円
- Gエグゼクティブ(Four): 651万3000円
新型クラウンのFF化の可能性
引用:トヨタ クラウン | 特長 | トヨタ自動車WEBサイト 写真はクラウンFR図
新型クラウンでの最大の注目点は、「FR駆動」が採用されない可能性があるという事です。
FR駆動からFF駆動へ変化されることにより、居住空間が大幅に向上される見込みがあります。FFながらもフロントが低くクーペスタイルは現行のものより引き継がれる可能性は大きいです。
従来のFRプラットフォームの現行型も継続販売のようです。FFプラットフォームの新型クラウンは派生したモデルという位置づけとなるようですね。
FFプラットフォームとなる新型クラウンはサブネーム付きの「クラウン〇〇〇」というネーミングになります。
新型クラウンの外観
最近のトヨタの中ではフロントグリルの大型化される新型が多い印象があります。新型クラウンも同様にフロントグリルの大型化される見込みがあります。クラウンらしさを残しつつ更に力強い印象になりそうです。
新型クラウンのパワートレイン
引用:トヨタ クラウン | 特長 | トヨタ自動車WEBサイト
パワートレインは次のような予想をしております。
おそらく3.5LのV型6気筒は廃止になるかもしれません。
SUVであるレクサスの新型RXに搭載されている技術が新型クラウンにも多く共有しているようですので、ベーシックグレードは、トヨタのハリアー・カムリに搭載されている「2.5L直列4気筒エンジン + 電気モーターのハイブリッド」となる可能性があります。
リアモーターを搭載した、電気式の4WD「E-Four」もラインナップされるようです。
レクサス新型RXに搭載されている「2.4L直4ガソリンターボ」のリヤに高出力モーター「eAxle」を搭載したハイブリッドシステムも搭載される見込みで、新型RXに採用されている四駆駆動システムの「DIRECT4」も搭載されるようです。
新車を少しでも安く購入するためには?
注意!!
絶対に「下取り」に愛車を出さないください!!
必ず一度は一括査定を!!
近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?
車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。 ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。 しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。
オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。
おすすめ買取サービス『MOTA』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約200社以上(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大3社(5社中3位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね! |
おすすめ買取サービス 『カーセンサー』

オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約1000社(5社中2位) |
最大査定社数 |
最大30社(5社中1位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます! |
おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』

オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約5000社(5社中1位) |
最大査定社数 |
最高額を出した1社のみ(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです! |
おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』

オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
200社(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大10社(5社中2位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ! |
おすすめ買取サービス『カーネクスト』

オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
1社(5社中5位) |
最大査定社数 |
1社(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです! |