新型ステップワゴン

家族のためのミニバン新型ステップワゴンのすべて2022.05.26発売

新型ステップワゴン

こんにちわ!

naui(なうい)です!

なういプロフィール

2022年の1月に、トヨタ新型ノア・ヴォクシーと同時期に発表されたホンダ新型ステップワゴンがもうじき発売となります。現行型のステップワゴンに6年近く乗っていたという視点から、新型ステップワゴンの魅力をまとめていきます。

Naui
この記事はこんな方にオススメ
✔ 新型ステップワゴンの情報を知りたい
✔ 新型ステップワゴンの発売日を知りたい

家族のためのミニバン新型ステップワゴンのすべて2022.05.26発売

現行のステップワゴン(RP)に6年間乗ってみて感じた事。

それは家族のために作られた車と言っても過言ではない。もちろん、ノア・ヴォクシー・セレナもファミリカーとして家族というコンセプトは外してはいないはずです。しかし、ステップワゴンというのは、それ以上に考えられているなと感じました。

新型ステップワゴンは一体どういった部分が改良されて発売するのか・・・次のような視点で魅力を確認していきたいと思います。

  • グレード・ラインアップ
  • 装備・特徴
  • 新型ステップワゴンの選び方

グレード・ラインアップ

新型ステップワゴン
※価格はすべて税込みとなります。
※記載価格はすべて2WD(FF)のみとなります。

1.5Lターボエンジン 搭載モデル

  • Air:2,998,600円(7人乗り)/ 3,020,600円(8人乗り)
  • SPADA:3,257,100円(7人乗り)/ 3,279,100円(8人乗り)
  • SPADA PremiumLine:3,462,800円(7人乗り)

e:HEV 搭載モデル

  • Air:3,382,500円(7人乗り)/3,404,500円(8人乗り)
  • SPADA:3,641,000円(7人乗り)/3,663,000円(8人乗り)
  • SPADA PremiumLine: 3,846,700円(7人乗り)

新型ステップワゴンのグレード構成

  • Air(エアー)
  • SPADA(スパーダ)
  • SPADA Premium Line(スパーダプレミアムライン)

の3種類です。

Airは標準グレートなり、上級のSPADA、最上級のSPADA Premium Lineとなります。

エンジンのパワーユニットは、

  • 1.5L直列4気筒ターボエンジン
  • 2L直列4気筒エンジンをベースにしたハイブリッド「e:HEV」

の2種類です。

駆動方式は、

  • 前輪駆動(FF)の2WD
  • ターボには4WDの設定あり

装備・特徴

Airの主な装備

HondaSENSING | LEDヘッドランプ | オートハイビーム | 電動両側スライドドア | 16インチアルミホイール

など

SPADAの主な装備

前述のAirの装備に加えて

ブラインドスポットインフォメーション | パドルシフト(1.5Lターボエンジン搭載モデルのみ) | パワーテールゲート | 2列目シートのオットマン(7人乗りのみ) | トリプルゾーンエアコン | コンビシート | 運転席&助手席シートヒーター

など

SPADA PremiumLineの主な装備

前述のAir、SPADAの装備に加えて

アダプティブドライビングビーム | マルチビューカメラシステム | プレミアム専用シート&インテリア | 2列目シートヒーター | 17インチアルミホイール

など

新型ステップワゴンの選び方

新型ステップワゴン

画像引用元:All-New STEP WGN e:HEV 先行情報サイト|ステップ ワゴン|Honda公式サイト
最終閲覧日:2022年5月8日

選び方としてはかなりシンプルで、Air・SPADA・SPADA PremiumLineの3択ですね。装備面では「Air」でも十分かもしれませんが、安全性能を高めたSPADAの「ブラインドスポットインフォメーション」が装備され、2列目シートへ「オットマン」、運転席・助手席に「ヒートシーター」などが装備されているので快適な室内空間が実現されております。Airに追加で装備できればいいのでは?というご意見もございますが、Airには装備ができないものが多く劣化版という印象を受けてしまいます。

新型ステップワゴン

画像引用元:All-New STEP WGN e:HEV 先行情報サイト|ステップ ワゴン|Honda公式サイト
最終閲覧日:2022年5月8日

SPADA PremiumLineもお買い得となっており、SPADAより約20万円程予算が増えてしまいますが、「アダプティブドライビングビーム」が装備され「マルチビューカメラシステム」が標準装備となっている。他のグレードで「マルチビューカメラシステム」を装備する際は、別途88,000円が発生してしまいます。SPADAに「マルチビューカメラシステム」をオプションで追加するのであれば、更に約11万円予算を増やす事により、SPADA PremiumLineのグレードが購入できるようになります。

新型ステップワゴン

画像引用元:All-New STEP WGN e:HEV 先行情報サイト|ステップ ワゴン|Honda公式サイト
最終閲覧日:2022年5月8日

パワートレインについても、1.5Lターボとe:HEVの設定があります。先代のRPステップワゴンの際は、ガソリンエンジンとハイブリッドエンジンで約50万ほどの差額がありましたが、今回の差額は約38万円程に抑えられている。先代に比べてe:HEVが手ごろな価格で購入ができるというのは嬉しいポイントになります。

エクステリアのについて

新型ステップワゴン

画像引用元:All-New STEP WGN e:HEV 先行情報サイト|ステップ ワゴン|Honda公式サイト
最終閲覧日:2022年5月8日

一番大きく変わったという点としては、シフトレバー(正式名:エレクトリックギアセレクター)がボタン式になったという点。ハイブリッド車や電気自動車の普及に伴い、シフトレバーの小型化した車両が多くみられるようになりました。

HONDA車の中でも「アコード」「CR-Vハイブリッド」にも採用されており、先進性をアピールしております。

シートに関しては、

  • SPADA PremiumLine / セパレートの7人乗りのみ
  • SPADA / 7人・8人の設定あり
  • Air / 7人・8人の設定あり

新型ステップワゴン

画像引用元:All-New STEP WGN e:HEV 先行情報サイト|ステップ ワゴン|Honda公式サイト
最終閲覧日:2022年5月8日

他社のミニバンだと、7人乗りの設定の場合は割高になるのですがステップワゴンの場合は多少お安くなっております。今回のステップワゴンのシートの移動が縦横と移動できるようになり座席がくっつくようになりましたね。逆にトヨタのノア・ヴォクシーは、旧型は縦横移動できたのですが、新型は採用されませんでした。

まとめ

私個人的な見解で装備面を見ると

  • Airの装備は少し少なく不満が残ってしまうかも
  • SPADAの装備は充実した装備がそろっている
  • SPADA Premium Lineは最上級ではあるが、SPADAともさほど値段の変動は少ない

おそらくSPADAを軸に考え、

  • 必要最低限」のAir
  • 「マルチビューカメラシステム」を付けないならSPADA
  • 「マルチビューカメラシステム」を付けるならSPADA PremiumLine

という考えになるかもしれませんね。

パワートレインだとやはり、e:HEVが人気にはなるでしょうがリセールバリューでいうとガソリン車の方が高額査定が付くと予想できます。理由としては、日本人は中古のハイブリッド車の購入に抵抗があるという点ですね。ハイブリッド車というと、電池交換に多額の費用がかかる、故障が多いのでは?というイメージがまだまだ残っております。しかし、2015年以降のハイブリッド車に関しては、中古車でもハイブリッド保証がついているお店もあったりするので安心かと思います。e:HEVの納期が半年ぐらいはかかってしまうというお話もホンダカーズさんの担当営業さんがおっしゃっていました。大してガソリン車は現在だと3か月~4か月くらいのようですね。半導体不足は中々改善されないようです。

個人的には1.5Lのターボエンジンがオススメです。1.5Lとは思えない走破性が魅力ですね。加速もスムーズで足回りも少し硬めとなっておりコーナーも軽快に進んでいきます。デメリットとしては、足回りが硬いので段差の際にかなり跳ねるという点です。現行RPステップワゴンの足回りは結構片めでした。HKSの車高調を組んでちょうど良いしなやかな足に回りになったという体験もございます。路面が多い場所を走行する際は注意が必要となるかもしれませんが、足回りがどういった改良が来るか気になる所ではあります。

今回私は、30系アルファードSCパッケージを購入しましたが、新型ノア・ヴォクシー、新型ステップワゴンととても悩みました。結果アルファードになったわけですが、理由としては値段がさほど変わらなかったというのが理由の1つです。新型ノア・ヴォクシー、ステップワゴンが約470万の見積で、アルファードは480-490万ぐらいで収まった感じです。同じくらいの値段で買ったとしても、売却時どれが一番高額査定がつくかとなると・・・やはりアルファードかと思いアルファードになりました。

しかし、今回の新型ステップワゴンはサイズもアップし3ナンバーとなります。アルファードより少し小さめですが、新型ノア・ヴォクシーよりはゆったりとした室内空間かと思います。

もう1つがわくわくゲートの廃止。現行型のRPステップワゴンをお乗りになっている方なら、その使い勝手は太鼓判を押しかと思います。わくわくゲートというの特徴が無いステップワゴンは、他のミニバンとの差別化として弱くなった印象があります。わくわくゲートが登場した当初はデザインが気に入らないとか、縦に分割されたパネルラインがという声も多かった印象ではありますが、そんなマイナスの印象をも払拭させるぐらい使い勝手の良い装備でした。その装備が無くなってしまったというのが、今回ステップワゴンを購入しなかった一番の要因かもしれません。

車の購入をご検討中の方へ!!お持ちのクルマの資産価値はいくらかお分かりですか?

今年も大人気車種がフルモデルチェンジやマイナーチェンジが行われていきますね!ただモデルチェンジするたびに車の値段がどんどん上がっていってます・・・

装備やセキュリティー、安全装備が進化していくので価値として挙がるのはしょうがないんですが、どんどん購入しずらくなってきますね。

一番は自分が今乗っているクルマの資産価値がいくらなのか?というのはかなり重要かと思います。

売る時期や売るタイミングでも1割~2割と相場が変わってきますし、モデルチェンジやマイナーチェンジが行われると相場が落ちてしまう等様々な要因もございますので、この機会に一度お車の資産価値の確認をしてみる事をオススメします♪

お乗りの車をお得に売却する方法

車を売却するにあたって、次のような質問をよくいただきます。

よくある疑問
「一括査定サイトって普通の売却と何が違うの?」
「どこの一括査定がいいの?」
「一括査定のサイトがいっぱいあるけど、結局どこが一番いいの?」

近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?

車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。

ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。

しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。

個人的な意見となりますが、オススメの一括査定サイトをご紹介いたします。

おすすめ査定サービス1 『カーセンサー』



オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約1000社(4社中2位)
最大査定社数
最大30社(4社中1位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。
リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います!
車の売却初めての方でも安心してご利用できます!

おすすめ査定サービス2 『MOTA』



オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約200社以上(4社中3位)
最大査定社数
最大3社(4社中3位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!!
MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです!
一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。
しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね!

おすすめ査定サービス3 『 ユーカーパック』





オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約5000社(4社中1位)
最大査定社数
最高額を出した1社のみ(4社中4位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!!
オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます!
提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です!
電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです!

おすすめ査定サービス4 ズバット車買取比較



オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
200社(4社中3位)
最大査定社数
最大10社(4社中2位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較!
大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね!
入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております!
また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね!
お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ!
当記事では、情報や画像を引用させていただき記事をまとめさせていただいております。
著作権を侵害しないように注意をしておりますが万が一不備等ございましたら
お問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
新型ステップワゴン
最新情報をチェックしよう!

強欲で貪欲な2児パパのCar Life

一般のサラリーマン年収でも副業の力で満足いくCar Lifeが送れるかをテーマに活動する「Naui」の活動記録ブログです。給料は全て家計へ!小遣いの100%は車のローンへ。。。コスパの良い、カー用品や車情報のご紹介をYoutubeやSNS等で発信しています。

CTR IMG
error: Content is protected !!