アクセスいただきまして誠にありがとうございます。こちらのブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
MODELLISTA BRILLIANT FORCE

新型クラウン「クロスオーバー」の価格と納期は?| 今回はセダンだけじゃないトヨタ最新情報をお届け

SUV MODELLISTA BRILLIANT FORCE

新型クラウン4タイプ

画像 引用:新型「クラウン」を世界初公開 | トヨタ | グローバルニュースルーム | トヨタ自動車株式会社 公式企業サイト

2022年7月15日13時30分初お披露目されたトヨタ新型クラウン。

フルモデルチェンジされた新型クラウンは2022年9月1日より販売が開始

当初クラウンはセダンなのかSUVタイプなのかと噂がありましたが、クロスオーバーモデルとセダン、そしてスポーツ、エステートがラインナップされクラウンらしさ活かしつつ4つの新しいクラウンが登場することとなりました。

 

  1. セダンとSUVを融合させた「クロスオーバー」
  2. エモーショナルな雰囲気でスポーティな走りが楽しめる「スポーツ」
  3. 新たなフォーマル表現しショーファーニーズに応える「セダン」
  4. 大人の雰囲気で余裕のある走行性のを持つSUV「エステート」

 

2022年に全てのボディタイプが発売するという訳ではなく、2024年までに全ボディタイプが登場

現在は半導体不足による影響で、納車までの日数がかなりかかっております。最短で納車できるのはトヨタのサブスクKINTOです!

今回の記事では、新型クラウン第1弾「クラウンクロスオーバー」の価格や最新納期情報をお届けします。

 

 

新型クラウンクロスオーバーのグレード別価格

435万~640万

新型クラウンクロスオーバーは大きく分けて「X」「G」「RS」の3つのグレード展開です。

基本的な3種類のグレードに加え、「Leather Package」「Advanced」「Advanced・Leather Package」もあり実質7種類のグレードが存在しています。

全グレードすべてがすぐに生産されるわけではないようです。主に“Advanced”という名前がつくグレードが先行して生産され、その他のグレードは2023年1月頃から生産開始しているようです。

G “Leather Package”やG、Xグレードに関しては、2023年4月から順次生産開始という事ですが状況によっては長納期化もありえる話でしょう。

 

先行予約段階や新車販売直後というのは基本的に値引きとても渋いですし、末期モデルなんかを新車で購入しようとしても思ったほど値引きされない・・・という事も少なくないはず。

値引き額というのは、地域や担当にあたった営業の方によっても値引き額が異なります。

そもそも値引き交渉が苦手という方もいらっしゃいますよね。

でも、車は少しでも安く購入したいですよね。一昔と比べると車の値段は上がっていく一方です。

 

そしてもらえる給料は変わらない・・・。

 

好きな車を安く購入するためには今乗っている愛車のクルマを少しでも高く売る事が大切となります。

 

新車を購入する際にディーラーにそのまま下取りしてもらうという方も少なくないはずです。

しかし、この下取りという買取方法よりも自動車買取専門店の買取査定金額の方が数十万円、百万円単位で変わるというのはご存じでしょうか?

少しでも高く売るために当ブログでは、自動車買取一括査定の『MOTA』をオススメしています。その他のオススメ一括査定サイトはページ下部でご紹介しております。ご参考にしてください。

中古車高額買取のピークが過ぎ、緩やかに戻りつつあります!
売却をご検討中の場合、高額買取希望の方は早めの査定をオススメしています!

【MOTAの特徴】
当ブログの読者様が愛用している『MOTA車買取』
まだ一度も試していない方は、査定だけでも申し込んで次の車を購入する資金を確保しましょう!売り時を逃さないために、2ヵ月~3ヵ月に1度は確認しておいた方が良いですね!

 

\ 明日には概算査定額がでます /

電話(オートコール)ラッシュはありません!!
 

 45秒で簡単入力で査定依頼!!
 電話ラッシュ(オートコール)がない!!
 最大20社で概算査定を行います!!
 翌日18時にWeb上で査定額上位3社の査定額が分かります!!

 

今回の新型クラウンクロスオーバータイプの価格帯は、4,350,000円(税込)~6,400,000円(税込)。個人的に思ってたよりは安く購入できるのではないかと思われますね。

参考価格として現行ハリアーの価格帯は、2,990,000円(税込)5,040,000円(税込)
エントリーグレードハイエンドグレード
クラウンクロスオーバーX 4WD 4,350,000円RS  4WD 6,050,000円
ハリアーハイブリッドS 4WD 3,938,000円Zレザーパッケージ4WD 5,148,000円

 

 

グレード構成は次の通りです。
グレードエンジンミッション駆動価格
RS2.4Lターボ ハイブリッドダイレクトシフト6速ATE-Four Advanced6,050,000
RS“Advanced”6,400,000
G2.5L ハイブリッド電気式無段変速機E-Four4,750,000
G“Advanced・Leather Package”5,700,000
G“Advanced”5,100,000
G“Leather Package”5,400,000
X2.5L ハイブリッド電気式無段変速機E-Four4,350,000

 

新型クラウンの納期情報

約6か月~1年超

現時点での納期情報は最短で、6か月という情報がSNSのTwitterやFacebookなどで情報が確認できました。

ディーラーにも確認してみたところ、早くて6か月となりオプション次第では更に延びる可能性もあるという事です。納車までには半年近い時間を要するため購入を検討している方は早めの決断が必要となってきます。

販売店へ現在の受注(注文)の状況を確認してみたところ、ハリアーが買えなくなったユーザー、レクサスの新型RXと悩んでいるというユーザーが多いようです。受注数としてはまだまだ少ない。現在のクラウンユーザーはセダンを買うという声が多いようです。
オーダーの方は全グレード可能のようですが、『RS』『RS “Advanced”』が長納期化するという情報で、1年から1年半ほどかかる可能性があるようですので、ご検討中の方はお早めにオーダーをした方がよさそうです。

 

新型クラウン 第1弾 2022年9月発売  クロスオーバータイプ

クラウンクロスオーバー

画像 引用:トヨタ クラウン | トヨタ自動車WEBサイト

2022年9月1日に発売した新型クラウンの『クロスオーバー』。

クロスオーバータイプは、街乗りでの快適性を重視されており都市型SUVともいわれており、代表的なモデルが、『ハリアー』『CH-R』『CX-5』『ヴェゼル』『レクサスNX』など。どのタイプも街乗りでの評価は高く人気のモデルとなっております。

街乗りの快適性を重視したクロスオーバーSUVにクラウンの静寂性や快適性、走行性能などを加えたというだけでかなり期待値が高いモデルなのではないでしょうか。トヨタの中で都市型SUVで人気なのが、ハリアーですがハリアーより上位モデルという位置づけになるかもしれません。

 

新型クラウンクロスオーバーのスペック

クラウンクロスオーバー

画像 引用:トヨタ クラウン | デザイン | トヨタ自動車WEBサイト

新型クラウンは、スタイリッシュなクーペラインのシルエットと、力強さを感じられるリフトアップされたスタイルです。新型クラウンのボディサイズは次の通りです。フロント部分の左右一直線につながるヘッドライト、テールライトが特徴的なデザインとなりますね。

全長4930mm×全幅1840mm×全高1540mmホイールベースは2850mm
先代クラウンのボディサイズは次の通りです。
全長4910mm×全幅1800mm×全高1455mm
クロスオーバータイプになり、全長・全幅・全高全てにおいて拡大されたという事がわかります。全幅が1800mmを越えてきているとなると、日本の道路状況では躊躇されてきていましたが、新型クラウンは、約40か国の地域販売されるので大型化されているというのも納得がいきます。
ボディサイズをハリアーと比較してみました。
クラウンクロスオーバーハリアー ハイブリッド
全長×全幅×全高4,930×1,840×1,540mm4,740×1,855×1,660mm
ホイールベース2,850mm2,690mm
室内長×室内幅×室内高1,980×1,540×1,170mm1,880×1,520×1,215mm

どちらもモデルも同じプラットフォーム(GA-K)が採用されていますが、ホイールベースがクラウンクロスオーバーの方が長めに設定されています。

ホイールベースが伸びている分はハリアーよりも室内が広く感じられ、後部座席もゆったりとした空間が確保されています。

しかし、荷室の積載能力はクラウンクロスオーバーの方が上になりますが、従来のセダンのようなトランクの開閉の設定となりSUVのような使用の仕方とは異なります。同サイズで荷室の積載能力があるのはRAV4となります。クラウンクロスオーバー450L、ハリアー409L、RAV4が580Lとなりキャンプなどのレジャー用としての使い勝手ならRAV4がオススメかもしれません。

  • クラウンクロスオーバー:450L
  • ハリアー ハイブリッド:409L
  • RAV4:580L

新型クラウンクロスオーバータイプのエクステリア

クラウンクロスオーバー

画像 引用:トヨタ クラウン | デザイン | トヨタ自動車WEBサイト

新型クラウンのクロスオーバーの内装は、ディスプレイ・操作スイッチなどが水平方向に集約されており直観的に操作可能な機能的なレイアウトが特徴です。過度に飾り立てずにあたたかみのある金属装飾「WARM STEEL」や心地よい握り心地のシフトノブなど、一目でもわかる質の良さと着座時に安心感のあるシートなど、同乗者が心地よく移動ができる「全席特等席」が実現されています。

新型クラウンのパワートレイン

新型クラウンパワートレイン

画像 引用:トヨタ クラウン | 機能・性能 | 走行性能 | トヨタ自動車WEBサイト

新型クラウンのパワートレインは、『2.4Lターボ  デュアルブースト ハイブリッド』システム』『2.5Lハイブリッド』の2種類が用意されています。

『2.4Lターボ  デュアルブースト ハイブリッド』は、直列4気筒のターボエンジンとモーターを直結させ、リアには大型モーター(eAxle)を備えた。4輪駆動配分により優れた操縦性を実現しているようです。

『2.5Lハイブリッド』はクラウン用に最適化されたものを採用されています。

それぞれのシステムには、新開発となる『バイポーラ型ニッケル水素電池』を採用し、クラスでもトップレベルの低燃費及び高い静粛性を実現しています。

新型クラウンのプラットフォーム

新型クラウンプラットフォーム

画像引用:トヨタ クラウン | 機能・性能 | 走行性能 | トヨタ自動車WEBサイト

新型クラウンに採用されているプラットフォームは新開発されたものとなり、高いボディ剛性を実現し足回りにはフロントにマクファーソンストラット式、リアには新開発のマルチリンク式を採用しており、クラウンらしい安定性としなやかな動きが実現され、質感の高い乗り心地を追求したという事です。ずっと乗っていたくなるような高い快適性も従来のものより高められています。

まとめ

クラウンというだけで様々なモデルが発売され、クラウンというイメージが変わってくる事でしょう。

クラウン=『親父』や『おじさん』などの固定概念が崩れ、様々な派生させたモデルの登場によりあらゆる世代に求められる車に生まれ変わりました。

今後も新型クラウンのセダン、スポーツ、エステートと詳細が発表されることとなりますので随時最新情報をお届けいたします。

個人的に好きなスタイルが『MODELLISTA BRILLIANT FORCE』と『GR PARTS VOGUISH AERODYNAMICS』。

ここだけの話、本当は7月15日発表発売される予定だったそうですが、先月リコールが発生した『bZ4x』と同じ部品を共有しているようで、現在リコール調査に入るので原因解明し改善できるまでは発売ができなかったようで苦渋の発売延期となったようです。

MODELLISTA BRILLIANT FORCE

クラウンらしい高級感を残しつつスポーティなデザイン。グリルも大口径となり迫力もあります。

MODELLISTA BRILLIANT FORCE

画像引用: トヨタ クラウン | トヨタ自動車WEBサイト

GR PARTS VOGUISH AERODYNAMICS

モデリスタスタイルとは異なり、近未来感もあるデザイン。

GR PARTS VOGUISH AERODYNAMICS

画像引用: トヨタ クラウン | トヨタ自動車WEBサイト

新車を少しでも安く購入するためには?

新車を少しでも安く購入するためには、「今お乗りの車の価値がどのくらいか」というのを確認する必要があります。査定する業者によっては、かなりの高値で売却が可能となり欲しいクルマが買えてしまうかもしれません!
 

注意!!
絶対に「下取り」に愛車を出さないください!!
必ず一度は一括査定を!!

 
なぜ車を下取りに出してはいけないの?
クルマを売却時は、「下取り」もしくは「買取り」という選択肢になります。リースやサブスクの場合は「返却」となります。
売却時は、できるだけ高値で買い取ってもらいたいのが当たり前です。
「下取り」と「買取り」に、査定を出してみると査定額の差がかなり出てしまいます。
では、どうして査定額に差がでてしまうのか。
 
「下取り」の場合の査定額算出方法
下取りというのは、「新しい車」を購入した店舗で今まで乗っていた「古い車」を引き取ってもらうサービスとなります。
購入した店舗で、購入手続きも買取り手続きも行うため、手間や時間が大幅に省けるというのが大きなメリットとなりますが、「買取り」と比べると査定額は数十万円から数百万円単位で低い額となってしまいます。
では、なぜ「下取り」は低い査定額となってしまうのか。
それは、新車が納車される時期の相場を予想し査定額を算出しているためです。
例えば、4月に新車購入の契約をし3か月後の7月頃に納車されるとすると、下取りの査定額は3か月後の相場を予想し下取り額の査定額を算出します。未来の相場なんて誰にも分らないので下取りする販売店はかなりのリスクを伴いますので、3か月後の相場を予想し安全マージンを考え更に安く下取額を算出しています。
 
「買取り」の場合の査定額算出方法
「買取り」というのは、中古車買取専門店に売却するという流れとなるため、車を購入する店舗とは別に手続きをしなければならないというデメリットはあります。
しかし、大きな違いとしては中古車買取専門店の「買取査定額」というのは「下取り査定額」より高確率で高値がつきます。
「買取り」は、売却したい時期の相場を確認し高い「査定額」を提示してくれます。この「査定額」というのも、中古車買取専門店によって違いが出てきてしまいます。相場の最安値だったり、最高値だったり様々です。
1店舗ずつたくさんの中古車買取専門店で査定をしてもらうというのは時間と労力が必要となります。
 
そんな時に便利なのが「中古車一括査定サイト」
登録している中古車買取専門店へ一斉に査定を依頼することで、高い値段で売却する事が可能となります。
しかも現在は、半導体不足や部品供給不足による新車の納期の遅延!新車が欲しくても納車されない!というユーザーさんたちは中古車に流れてきます!良い車が販売されてもすぐ売れてしまうため、常に店舗は在庫が無い状態です。中古車の需要が上がっているため、必然的に中古車の買取価格というのも上がっており、新車購入時のような値段になる方もいらっしゃいます。
 車を売却するにあたって、次のような質問をよくいただきます。
よくある疑問 「一括査定サイトって普通の売却と何が違うの?」 「どこの一括査定がいいの?」 「一括査定のサイトがいっぱいあるけど、結局どこが一番いいの?」

近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?

車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。 ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。 しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。

オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。

おすすめ買取サービス『MOTA』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約200社以上(5社中3位)
最大査定社数
最大3社(5社中3位)
管理人レビュー

当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね!

実際に私も12年前のダイハツ ムーヴの売却の際に利用してみましたが、煩わしいオートコールがないのと翌日には最高値を提示してくれた業者1社と値段交渉をし、7万円のムーヴが15万円にまで買取査定額がアップしました。
査定額というのは、MOTAに限らず高値を付けてくれるところもございますが、オートコールがないので交渉するのが1社のみというのがとても助かりましたので、オススメしています!

おすすめ買取サービス 『カーセンサー』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約1000社(5社中2位)
最大査定社数
最大30社(5社中1位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます!

おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約5000社(5社中1位)
最大査定社数
最高額を出した1社のみ(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです!

おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
200社(5社中3位)
最大査定社数
最大10社(5社中2位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ!

おすすめ買取サービス『カーネクスト』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
1社(5社中5位)
最大査定社数
1社(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです!
MODELLISTA BRILLIANT FORCE
最新情報をチェックしよう!

強欲で貪欲な2児パパのCar Life

一般のサラリーマン年収でも副業の力で満足いくCar Lifeが送れるかをテーマに活動する「Naui」の活動記録ブログです。給料は全て家計へ!小遣いの100%は車のローンへ。。。コスパの良い、カー用品や車情報のご紹介をYoutubeやSNS等で発信しています。

CTR IMG
error: Content is protected !!