2023年6月7日にインド市場で発売されたジムニー5ドア。
日本でも発売に向けて準備されているという情報ですが、いつ頃発売になるのか。
スズキ自動車が2018年7月に新型となる軽自動車SUV「ジムニー」および普通車の「ジムニーシエラ」が登場してから2023年で5年。
個人的にも3ドアよりも5ドアの方が利便性が高いので、5ドアが発売されるなら検討したいところですが日本ではいつ頃デビュー予定なのか。
当ブログでは、新型ジムニー5ドアの価格や発売日などの最新情報をご紹介します!!
【この記事でわかること】
新型『ジムニー5ドア』の最新情報
新型『ジムニー5ドア』の発売日予想
新型『ジムニー5ドア』の価格予想
車関係の仕事には約6~7年ほど在籍しており買取から販売の多数の経験を活かし、車関係の情報を発信し現在300記事ほど執筆しています。
スズキ新型『ジムニー5ドア』の最新情報まとめ
新型ジムニー5ドアに関する最新情報は以下にまとめています。
2024年春頃登場か!?
価格は現在の3ドアモデルよりも40万円程高い
BEVは欧州で発売され、日本への導入はない
スズキのインド子会社、マルチスズキが2023年10月11日に、小型SUV『ジムニー5ドア』の輸出を開始すると発表しました。以下はその詳細です:
- ジムニー5ドアは、2023年1月にインドのAuto Expo 2023で初公開され、現在インド国内のみで生産されています。インドでの価格は約230万円。
- ジムニー5ドアのボディサイズは、全長3985mm、全幅1645mm、全高1720mmで、ジムニー『シエラ』よりも全長が435mm長い。
- この車は堅牢なボディ・オン・フレームデザインを持ち、1.5リットル直列4気筒ガソリン「Kシリーズ」エンジンを搭載しています。燃費性能は5MT車で16.94km/リットル、4AT車で16.39km/リットル。
- インテリアはミニマルデザインで、Apple「CarPlay」やグーグル「Android Auto」に対応する9インチの「SmartPlay Pro+」を搭載しています。
この情報に基づき、ジムニー5ドアはインド市場を中心に、中南米や中東、アフリカ地域などへの輸出が開始される予定ですが、日本への輸入はまだ確定していません。
スズキ新型『ジムニー5ドア』の価格は?
ジムニー5ドアは、スズキの高級ブランドとしてインドで展開しているマルチ・スズキのNEXA店で販売されます。
インドのグルガオン工場で製造され、6月7日からインド市場での販売が始まりました。さらに、インド市場だけでなく、南アフリカや中南米にも輸出され、順次発売される予定です。
さて、注目の価格はエントリーモデルのZeta、5MTが約219万円から、2トーンカラーのAlpha、4ATが約256万円までとなっています。
ジムニー3ドアの日本での価格は、JLグレードの5MTが186万円からJCの4速ATが208万円までです。インドと日本での価格を単純に比較することはできませんが、大まかに言えば3ドアモデルよりも約40万円高いということになります。
また、半導体の影響により新型モデルは値引きとても渋く、値引き額『0円』から『10万円』ほどのモデルが多く見受けられます。
値引き交渉をしたくても、値引き交渉が苦手という方も多く、値引き額が少ない場合、次のようなDMをいただくことも多いです。
現在の新型モデルは、半導体不足の影響や物流コストの高騰、部材の高騰などで利益があまり取れなく値引きが期待できません。
値引きが難しい場合は、今乗っている車を高く売却する手段が一番効果的です。
買取業者を探す必要がありますが、査定自体が面倒で車を購入したお店に下取りしてもらうという方も少なくないはずです。
しかし、この下取りという売却と自動車買取専門店の買取金額の方が数十万円、百万円単位で変わるというのはご存じでしょうか?
元査定士の軽経験上、下取りの金額より中古車買取店が査定し提示した結果は、ほぼ下取りより高価格が提示できます。
しかし、中古車買取店などを1件1件回って査定をすると膨大な時間と労力が必要となりオススメできません。
そこで、私がオススメするのは自動車買取一括査定が『MOTA車買取 』!!
『MOTA車買取 』の特徴として、写真不要で車の基本情報などを入力すれば、翌日の18時頃には、『MOTA車買取 』のWEBサイト上で概算査定が算出されるので、働いている間や寝てる間に気づけば査定額が出ています!!
他社様の自動車買取一括査定を利用すると、申し込みのボタンを押したその瞬間から、何十社という買取店から一斉に電話での商談が来ますので、オススメできません。
でも、『MOTA車買取 』は直接やりとりするのは、査定額上位3社のみです!
とりあえず概算のみでも良いですし、より詳細な査定額が知りたい場合は実車の査定も可能です!!
私の知っている中で最も手軽に車の買取金額が調べられるのは、『MOTA車買取 』でしょう!!
是非ご活用ください!!
\車を高く売りたいなら!!/
45秒で入力完了! カンタン ネット車査定!!
以下に、ジムニー5ドアのインドでの価格を一覧にまとめました。
VARIANT | PRICE |
---|---|
Jimny Zeta AllGrip Pro | 約219万円 |
Jimny Alpha AllGrip Pro | 約236万円 |
Jimny Zeta AllGrip Pro AT | 約240万円 |
Jimny Alpha AllGrip Pro AT | 約256万円 |
※1ルピー=1.72円で換算しています。
スズキ新型『ジムニー5ドア』の発売日は?
最も注目されるのは、ジムニー5ドアが日本仕様として登場するかどうかです。
スズキは新型車を突然発表することが多いですが、スズキ関係者に問い合わせたところ、「現時点では明確な回答ができないというより、メーカー側から情報がおりてこない」との回答が得られました。
しかし、型式認定も取得されており日本の特許庁には日本仕様と思われるジムニーの意匠登録がなされていますので、日本への導入は確実と言えます。
意匠登録されたジムニーには、左サイドミラーの下に補助ミラーが取り付けられています。これは日本の法規に対応するためのもので、インド仕様の5ドアジムニーにはこのパーツは装着されていません。
また、白いカバーがかけられたジムニー5ドアが積載車に搭載されているのを目撃したとの報告もあり、その登場が近いことを期待させます。
さらに、2024年5月からは後退時車両直後確認装置の設置が継続生産車に対して義務付けられるため、この法規対応を行う必要があります。おそらく2023年から2024年4月までに、この法規対応を施した新型が発売されると予想されます。
まだ具体的な時期は見通せませんが、様々な情報を考慮すると、生産台数が回復していることもあり、2023年10月の「ジャパンモビリティショー」で展示され、早ければジムニー3ドアと3ドアシエラが新型にマイナーチェンジされる2024年春頃になると予想されます。
スズキ新型『ジムニー5ドア』のスペックや魅力について
現在の日本での新型ジムニーの納期は長期化されていますが、海外では5ドアボディ仕様や3ドアロングボディ仕様などのロードテスト情報が入ってきます。
またハイブリッド搭載モデルされるという話もございますが、情報の中にはエスクードのハイブリッドを流用する可能性があるのではないかと報じているメディアもありました。
まだまだ情報としては少ない新型ジムニー5ドアですが以下のようなスペックが予想されます。
全長×全幅×全高 | 3985mm×1645mm×1720mm |
ホイールベース | 2590mm |
車両重量 | 1150kg |
エンジン | 直4/1.5Lターボ+モーター |
エンジン最高出力 | 最大トルク:140ps/22.0kgm |
モーター最高出力 | 最大トルク:3.1ps/5.1kgm |
トランスミッション | 5MT/4AT |
駆動方式 | 4WD |
予想価格 | 230万円 |
予想登場時期 | 2023年秋 |
信頼性の高い1.5リットル直列4気筒ガソリン「Kシリーズ」エンジンを採用
ジムニー5ドアは、堅牢な3リンクリジッドアクスルサスペンションとラダーフレームシャシーを採用しており、4WDシステムとして「ALL GRIP PRO」を搭載しています。
この「ALL GRIP PRO」は、ローレンジトランスファーギア(4Lモード)を持ち、2Hの2輪駆動から4Hの4輪駆動へのシフトチェンジがスムーズに行えます。特に、4Lモードは厳しいオフロード走行でも確実にサポートします。
動力面では、信頼性の高い1.5リットル直列4気筒ガソリン「Kシリーズ」エンジンを採用。選択可能なトランスミッションは5MTと4ATで、アイドリングストップ機能も装備されています。
このトランスミッションは、最適なトルク配分と特別なチューニングが施されており、シームレスで快適なドライビング体験を提供します。燃費の面では、5MT車は16.94km/リットル、4AT車は16.39km/リットルとなっています。
ボディ・オン・フレームデザインの採用
ジムニー5ドアは、伝統的なジムニーの特徴である頑丈なボディ・オン・フレーム構造を継承しています。そのスクエアなデザインは、運転手に安心感を提供し、オフロード時には周囲の視界を広くとることができます。
特に、垂直に配置されたAピラーや平坦なクラムシェルボンネットなど、頑強なボディフレームの設計は、キャビン内からの視界を最大化し、オフロード走行をよりサポートしてくれそうです。
また、ウォッシャー機能付きのLEDプロジェクターヘッドランプを搭載しており、最適に設計された角度のバンパーはホイールのクリアランスを増加させ、敏捷な操縦を実現します。このような細やかなデザインの取り組みは、外見、機能性、革新性の三つをバランスよく持ち合わせており、運転の楽しさを一層高めてくれるでしょう。
ジムニー5ドアのボディサイズ
ジムニー5ドアの登場により、マルチスズキのSUVラインアップは4つのモデルに増加し、インドの成長するSUV市場で消費者にさらなる選択肢となりました。
この5ドア版のジムニーは、4代目としてインドで初めての発売となり、後部にリアドアを持つことが特徴です。後部座席には、独自のリアシートと内装が導入されています。
インドの消費者が求める本物の4WDの性能を持ちながら、多様な顧客がレジャーやライフスタイルを楽しむためのツールとしてのデザインや機能を備えています。
サイズ的には、ジムニー5ドアは全長3985mm、全幅1645mm、全高1720mm、ホイールベース2590mmとなっています。これを日本のジムニー『シエラ』3ドアモデルと比較すると、5ドアモデルは全長で435mm、ホイールベースで340mm長くなっています。一方、全幅は変わらず、全高は5ドアモデルが10mm低くなっています。
ハイブリッドモデルについて
前述でも記載しましたが、海外向けのビターラ(日本だとエスクード)の6速AGS(オートギヤシフト)のハイブリッドシステムも採用される可能性が大きく、1.5Lエンジンに駆動用モーターを組み合わせたハイブリッドという情報がございます。ビターラはFFベースのエンジンは横置き、ジムニーシリーズのラダーフレームを採用し縦置きエンジン、後輪駆動ベースのボディの構造とは大きく異なります。
そのまま流用するという訳にもいかないので、新型ジムニー搭載用として生産ラインを大きく変更する必要もあるため開発も膨大にかかる。もしかすると価格帯にも影響が出る可能性はあるでしょう。
インテリアについて
ジムニー5ドアのインテリアは、ドライバーが集中できるようにシンプルなデザインが採用されています。
基本的なブラックを主色とし、機能的な部分を強調するためのシルバーのアクセントが施されており、ダッシュボードとセンターコンソールは、オフロード走行時に車の傾斜を感じやすくするための設計がされています。
エンターテインメント面では、9インチの「SmartPlay Pro+」が搭載され、Appleの「CarPlay」やGoogleの「Android Auto」へのワイヤレス接続がサポートされています。これにより、高解像度のディスプレイと高品質なサウンドを楽しむことができます。
さらに、内装のディテールには、一眼レフカメラのデザインを思わせる独特のパターンが取り入れられており、これが小さな傷の目立ちにくさや光の反射を抑える役割を果たしています。また、トランクスペースは広く、リアの開口部も大きいため、荷物の出し入れが容易になっています。
スズキ新型『ジムニー5ドア』のおすすめポイント
現在販売されているジムニー、ジムニーシエラは3ドアの仕様となりますが、twitterやfacebookなどのSNS上では5ドアもいらないというユーザーの声もありましたので、5ドアのメリットやデメリットをご紹介します。
【メリット】
・4名乗車した際の快適性に優れており、乗降性の向上が見込まれます。
・荷室の拡大や積載性が向上することにより、ファミリーカーとしても使いやすくなります。
・ジムニーの優れた悪路(本格オフロード)を走破する性能に加えて、室内空間が拡大され実用性が向上。
・全長が長くなるため迫力が増す
【デメリット】
・5ドアになると燃費が悪くなる。
・ボディ剛性が落ちる。
・3ドアで販売されているパーツの流用ができないものもある
まとめ
アウトドアやキャンプ好きにはピッタリの5ドアジムニーのご紹介でした!
写真にも映えそうな迫力もありますし、最近では少ない無骨なデザインがとても好みです!
今後もぜひ特集を続けていきたいと思います!
現在はハスラーを乗っておりますが、今後軽のジムニーにしようか、存在のある5ドアに使用か現在悩みどころです!
新車購入の裏ワザ:あなたの愛車、本当の価値はいくら?
新車購入の際、多くの方が値引き交渉を重要視します。
しかし、現実的には新型モデルの値引きは0円~10万円と、期待ほどの効果は見込めません。では、どうすれば新車をお得に手に入れることができるのでしょうか?
中古車販売・買取り業者を経験の基に解説していきます。
- 中古車業界出身
- 元車の査定士(1000万クラスの買取実績)
- 大手タイヤメーカー出身
- タイヤと用品に精通
- 車のDIY好き
車関係の仕事には約6~7年ほど在籍しており買取から販売の多数の経験を活かし、車関係の情報を発信し現在300記事ほど執筆しています。
重要なのは「今乗っている車の価値」
新車購入の際、今お乗りの車をどうするかがポイントです。下取りや中古車買取り業者への売却が考えられますが、ここで一つのアドバイス:「下取り」は避け、一括査定を利用しましょう。
なぜ下取りは避けるべきなのか?
下取りは新車購入と同時に古い車をディーラーが引き取るサービスです。手軽ですが、買取りと比較して査定額が低くなる傾向があります。その理由は、将来の相場を予測し、安全マージンを含めた価格設定がされるからです。
一方で、「買取り」は、中古車買取専門店が現在の相場で車を買い取るもの。多少手間はかかりますが、下取りよりも高額な査定が期待できます。
中古車一括査定サイトの活用
時間と労力を考えると、複数の買取専門店に一度に査定依頼できる「中古車一括査定サイト」がおすすめです。特に現在は新車の納期遅延が相次ぎ、中古車への需要が高まっています。このチャンスを活かし、高値での売却を目指しましょう。
よくある疑問にお答えします
地元の中古車買取業者を訪れるのも一つの方法ですが、一括査定サイトを利用すれば、同時に複数の業者から査定額を知ることができ、最高額での売却が可能です。
下取りで30万だった車が、一括査定では60万~80万で売却できることもあります。
それでは、オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。
私が良く利用するオススメのサービスは以下の3つです!詳細の方もページ下部に掲載しています。
おすすめ1.電話ラッシュが嫌なら『MOTA』査定額上位3社のみと交渉!!
おすすめ2.最大30社が参加する『カーセンサー』!!数多く比較ができます!!
おすすめ3.オークション形式の『ユーカーパック』!!時間があるなら高い売却額を目指せる!!
おすすめ買取サービス『MOTA』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約200社以上(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大3社(5社中3位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね! |
おすすめ買取サービス 『カーセンサー』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約1000社(5社中2位) |
最大査定社数 |
最大30社(5社中1位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます! |
おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』
オススメ度 |
★★★★★( 5 / 5点) |
提携社数 |
約5000社(5社中1位) |
最大査定社数 |
最高額を出した1社のみ(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです! |
おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』
オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
200社(5社中3位) |
最大査定社数 |
最大10社(5社中2位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ! |
おすすめ買取サービス『カーネクスト』
オススメ度 |
★★★★☆( 4 / 5点) |
提携社数 |
1社(5社中5位) |
最大査定社数 |
1社(5社中5位) |
管理人レビュー |
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです! |