アクセスいただきまして誠にありがとうございます。こちらのブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
DIY工具

【2,000円未満で揃える車用電装系DIY用工具】最低限これだけあればOK!オススメ工具セット

DIY工具

こんにちわ!

naui(なうい)です!

欲しいカー用品があっても工賃が高額な場合が結構ありますよね。

特に電装系の工賃ともなると、10,000円以上と高額な工賃が発生する場合もございます。

 

Naui
5,000円で安いドライブレコーダーを購入しても、工賃代が10,000円となり合計15,000円・・・
Wife
それなら、ちょっと高性能の15,000円のドライブレコーダーを購入し自分で取り付けた方がお得な買い物じゃない?

 

しかし、取り付けるための工具というのは価格帯が幅広いですし、何を購入したらいいか分からないですよね。こちらの記事では、これから車のDIYを始めたいという初心者の方の為の2,000円未満で揃える車用電装系DIY用工具をご紹介いたします。

 


こちらの記事は、こんな方にオススメ!!
✔ 車DIYをやってみたい!

✔ 安くて便利な工具を知りたい!
✔ 工賃代を節約したい!
✔ 電装系の取付をやってみたい!など

2,000円未満で揃える車用電装系DIY用工具

2,000円未満の工具って大丈夫なの?という不安なお声も聞こえてくると思うのでお答えさせていただきます。

2,000円未満の工具でも問題ございません。
電装系の作業の場合は安価な工具でも問題ございません。
例えばサスペンション交換や、エンジン系のカスタムの場合は、2,000円未満の工具では難しいです。
こちらの記事を読み終わる頃には、次のような作業ができる工具がそろいます。

2,000円未満でできるDIY

  • 走行中でもTVが見れるようになる
  • ドライブレコーダーの取付
  • レーダーの取付
  • カーナビの取付
  • フットライトの取付
  • 室内灯の交換
  • エアコンフィルターの交換など

電装系のDIYを行う際の注意点

電装系のDIYを行う際は必ずバッテリーのマイナス端子は外して作業を行ってください。
確保する電源の種類も確認し作業を開始してください。

例えば、ACC(アクセサリー電源)を使用するのか、常時電源を使用するのか、イルミネーションの電源を確保するのかなど。

ACC電源

現在の車両で多いプッシュスタート式の車の場合は、ブレーキペダルを踏まずにスタートボタンを1回押す(例外もあり)と、ACC電源がオンになります!主に、カーナビ・ドライブレコーダーなど大半はこの電源かと思われます。

鍵式だと、右に1回カチャっと回した状態かと思います!す(例外もあり)

イルミネーション電源

スモールランプ(ポジションランプ)をオンにすると作動する電源んとなります。ライト系の電源はこちらを使用する場合もございます。

常時電源

名前のそのままの意味で常時ONになっている電源です。 バッテリーから直接電源を取った状態のことです。ドライブレコーダーの駐車監視用の電源確保はこちらを使用しますね!しかし使いすぎるとバッテリーがあがってしまう事もありますので使いすぎ内容にご注意ください!

 

車のパーツの外し方取付方法が分かるメンテナンスDVD

こちらのメンテナンスDVDは、車の内装の外し方外装パーツの外し方映像で教えていただける教材DVDとなります。必須ではございませんが、初めてDIYを行う方にはオススメの用品です。

このメンテナンスDVDがあれば簡単なDIYは行えるようになります!

メンテナンスDVDを購入すると次のような事ができるようになります。

車種のメンテナンスDVDによって内容は異なります

外装関連

  • 01.ジャッキアップ&ダウン方法
  • 02.エンジンオイル交換方法
  • 03.フロントバンパー取り外し方法
  • 04.リアバンパー取り外し方法
  • 05.ヘッドライトユニット取り外し方法
  • 06.テールライトユニット取り外し方法
  • 07.リアライトユニット取り外し方法
  • 08.サイドミラー取り外し方法
  • 09.フロントサイドウィンカーユニット取り外し方法
  • 10.バックランプ取り外し方法
  • 11.ホーン取り外し方法
  • 12.ワイパー(ゴム・ブレード)取り外し方法
  • 13.エアクリフィルター取り外し方法
  • 14.ヒューズ取り外し方法
  • 15.バッテリーマイナス端子絶縁方法
  • 16.バッテリー取り外し方法
  • 17.バッテリー上がり対処方法

内装関連

  • 18.オーディオパネル取り外し方法
  • 19.ステアリング下パネル取り外し方法
  • 20.エアコン吹き出し口取り外し方法
  • 21.センターコンソールボックス取り外し方法
  • 22.エアコン操作パネル取り外し方法
  • 23.メーターベゼル取り外し方法
  • 24.フロントドア内張り取り外し方法
  • 25.フロントスピーカー取り外し方法
  • 26.ルームランプ取り外し方法
  • 27.Aピラーカバー取り外し方法
  • 28.グローブボックス取り外し方法
  • 29.エアコンフィルター取り外し方法
  • 30.サイドスカッフ取り外し方法
  • 31.フロント足元サイドパネル取り外し方法
  • 32.キーリモコン電池取り外し方法
  • 33.常時電源の調べ方
  • 34.アクセサリー電源の調べ方
  • 35.イルミネーション電源の調べ方
  • 36.ドアオープン線の調べ方
  • 37.配線コネクターの使用方法
  • 38.スマホホルダー取り付け方法
  • 39.ドライブレコーダー取り付け方法

おまけ

  • 01.工具紹介
  • 02.カプラーの簡単取り外し方法
  • 03.ネジ取り外しの順番収納方法
  • 04.バンパーの養生方法
  • 05.ボックスレンチの早回し方法
  • 06.残ったクリップの取り外し方法
  • 07.ラチェットレンチの使用方法
  • 08.ディープソケットの使用方法
  • 09.エクステンションバーの使用方法
  • 10.ユニバーサルジョイントの使用方法
  • 11.トルクスビットセットの使用方法
  • 12.スライディングT型ハンドルの使用方法
  • 13.ドライバー6点セットの使用方法
  • 14.はじめてのサーキット(撮影車両:ランエボ9)

2,000円未満の車用電装系DIY用工具オススメ工具セット・用品

基本となる工具

Naui
こちらの工具があれば、家具のDIYや組立なんかにも使用できます!

Naui
車の内装を外す際に必要なうちばり外し工具となります。金属の工具でも外す事は可能ですが、内装パーツを傷つけてしまうのでプラスチックパーツのうちばり外し工具をオススメします。

エーモン(amon) ターミナルセット(中) 電工ペンチ付 4959(同等品E2)
Naui
こちらの圧着ペンチセットには、ギボシ端子等もセットなので配線を作る際にこれだけあれば、問題ないです!

配線に使える工具

created by Rinker
¥409(2023/09/29 11:57:21時点 楽天市場調べ-詳細)
Naui
いつでも愛用している配線を通すための物です!これさえあれば見えない所の配線通しが楽になります♪
Naui
通電の確認や、ACC電源を取る際の確認などに使用できます!

配線に使える用品

created by Rinker
¥202(2023/09/29 17:07:33時点 楽天市場調べ-詳細)
Naui
配線を作る際には、配線コードが必要となります!

Naui
既存の配線にかませるだけで電力の確保が可能です!私はギボシ端子で確保した方が安全かと思います!

Naui
ヒューズボックスから電源が取れるもので、ヒューズボックスの位置が分かれば電源確保が簡単です!アンペア数やサイズによって商品が異なりますので、確認してからお買い求めください!

Naui
ドライブレコーダーの電源取りに最適なシガーソケットタイプです。ドライブレコーダーの電源はシガーソケットから確保するものが多いです!

まとめ

いかがでしたでしょうか!

今回の記事では、5,000円~20,000円くらいの工賃がかからなくなる工具や用品となります!基本的にプラスとマイナスのコードが分かれば大抵通電は可能です!簡単なものから手を出してみると楽しいカーライフになると思いますし、自分で手をかけているという自身にもつながり愛着もわくかと思いますよ!

今回の商品や工具でできるようになる作業をレベル順にまとめてみましたので、初めてDIYを行う場合は簡単なものから作業していく事をオススメします!

作業レベル:☆☆☆☆★

  • 走行中でもTVが見れるようになる
  • 室内灯の交換
  • エアコンフィルターの交換など
Naui
作業レベル★1は、配線を作る作業はなく、部品の脱着ばかりです!最初はここから始めてみると良いかと思います!

作業レベル:☆☆☆

  • フットライトの取付
Naui
作業レベル★2は、パーツにもよりますがACC電源などを利用して取り付けるものです!

作業レベル:☆☆

  • ドライブレコーダーの取付
  • レーダーの取付
Naui
作業レベル★3は、ちょっと大掛かりなパーツの取り外しや、配線の取り回し、配線の作成などが含まれるものです!作業時間もそれなりにかかります!

作業レベル:☆★★★★

  • カーナビの取付
  • 後席モニターの取付
Naui
カーナビは、配線の量が多かったり、取り回しがめんどうなものが多いですね!しかし、これができればある程度の電装系のパーツは取付ができるようになりますよ!
DIY工具
最新情報をチェックしよう!

強欲で貪欲な2児パパのCar Life

一般のサラリーマン年収でも副業の力で満足いくCar Lifeが送れるかをテーマに活動する「Naui」の活動記録ブログです。給料は全て家計へ!小遣いの100%は車のローンへ。。。コスパの良い、カー用品や車情報のご紹介をYoutubeやSNS等で発信しています。

CTR IMG
error: Content is protected !!