バッテリー上がりサムネ

車のバッテリー上がりの対処法とは?上がってしまう原因とメンテナンスを解説!!

こちらのページは、アフィリエイト広告を利用しています

バッテリー上がりサムネ

冬の寒い朝、「いつものように車のリモコンで開錠しようとしたら反応しない」「反応はするけどエンジンがかからない・・・」なんて言う事あるかと思います。

その原因はバッテリー上がり。

バッテリー上がりは突然前触れもなく発生してしまい、その時点で車の運転が出来なくなってしまいます。

そんな困った事態になったとしてもすぐに対処できるように予め知識として知っておくと、安心です。

当ブログでは、車のバッテリー上がりの症状やバッテリーの交換方法、対処法などをご紹介しております。

車のバッテリーの外し方と繋げ方

当記事に来て下さったという事は、現在バッテリー交換等の作業中もしくは作業前かと思われますので、まずはさくっとバッテリーの交換手順についてご紹介します。

ブースターケーブルによる救助や充電方法についてはページ下部にございます。

また、後述でも交換方法や原因、作業時の注意事項を掲載していますのでご参考にしてください。

バッテリーの交換方法

方法は以下のようにまとめます。

ゴム手袋や、10mmスパナやモンキーレンチ、絶縁テープ等の工具を使って作業することをオススメします。

バッテリーを外してしまうと、機器類の設定がリセットされてしまう事があるため、バッテリー交換時にはメモリーバックアップを接続することをオススメします。

  1. エンジンOFF、ライトOFF、キーを抜いてください
  2. バッテリーのマイナスケーブルを外します(赤いカバーが「ない」方がマイナスです)
  3. バッテリーのプラスケーブルを外します(赤いカバーが「ある」方がプラスです。カバーも外します)
  4. バッテリーの固定金具を外します
  5. バッテリーを外します(バッテリーの端子の向きを覚えておきましょう。取り外す際は液漏れしますので垂直に持ち上げる)
  6. 新しいバッテリーを取り付けます
  7. 新しいバッテリーに固定金具を取り付ける
  8. プラスケーブルを取り付け赤いカバーをします
  9. マイナスケーブルを取り付けます
  10. 完了です

バッテリー交換、ショートの注意が必要です。

交換時は、プラス側の赤い端子カバーを外すとターミナルや端子がむき出しになってしまいます。
万が一、プラスに接続している工具がマイナス端子に触れてしまったり、プラスに接続している工具とボディが触れてしまった場合、火花が散ったり感電してしまいます。

作業する場合は、工具を扱う範囲にボディーに当たらない、マイナス端子に当たらないように注意しましょう!!

また、バッテリの設置場所は車種によって様々で作業しにくい場所にある場合もあります。

ターミナルを外した際は、端子に部分に絶縁テープを巻くなどとしてショートや感電しないように注意しましょう。

ちなみに私は何度かバチ!っとやってます!

バッテリー上がりとは

バッテリー上がり

バッテリーが上がるというのは、何らかの原因により蓄電されていた電気が減少し、エンジン始動に必要な電圧が低くなってしまった状態です。

バッテリーというのは、車全体の電装系の部品に電力を供給する装置です。電装系の部品の中にはエンジン始動するための「セルモーター(スターターモーター)」も入っておりその中の1つです。

バッテリーが上がるというのは、セルモーターを動かす事ができませんのでエンジンの始動ができません。

バッテリーのメンテナンス

バッテリー上がりを未然に防止するには日頃からのメンテナンスが必要となります。

メンテナンス項目は以下の通り。

  1. バッテリーの液量チェック
  2. ガソリンスタンドでの電圧チェック

バッテリーの液量チェック

バッテリーの内部には、バッテリー液が入っておりバッテリー内部の電極とバッテリー液が化学反応することで、充電および放電が可能となります。

使用していくと、蒸発などでバッテリー液が規定値よりも少なくなってしまった場合、バッテリーを充電できる容量が少なくなってしまいます。1カ月に1度は、バッテリー液をチェックして残量を確認することをオススメします。

会社でバッテリー上がりの車両を救助すると大体バッテリー液が規定値以下の車両がほとんどです。

ガソリンスタンドでの電圧チェック

バッテリー液が十分な量入っていたとしても、そもそもの電圧が少なければバッテリーは上がってしまいます。

特に注意が必要なのが、定期的に車に乗らなかったり、通勤距離が近いなどです。

車のバッテリーは、走行しながら充電するようになっているため、走行する機会が少なかったり短い場合は十分に充電することができません。

バッテリーは自然放電してしまいますので、時間の経過とともに電圧が落ちてしまいます。

バッテリー上がりの原因

バッテリー上がり

バッテリー上がりには様々な原因があります。以下のようなケースが上げられます。

  1. ヘッドライトが点灯されているのにエンジンを切る
  2. 室内灯がつけっぱなしだった
  3. エンジンをかけないで、エアコンをガンガンつかっていた
  4. 運転する機会が少なく放電されてしまった
  5. バッテリーの劣化(寿命は3年~5年)
  6. ドライブレコーダーの駐車監視機能を使用している

バッテリー上がりの原因としては、機器のつけっぱなしが多いです。

車は実際に機器を使用していなくてもわずかに電力を消費しています。バッテリー自体も自然放電するので日頃から走行してバッテリーを充電しなければ、電圧が徐々に低下します。

そして最終的にバッテリーが上がる状態になります。

バッテリー上がりの症状

バッテリーが上がると次のような症状が現れます。

エンジン始動ができない

車のエンジン

エンジン始動の際は、「キュルキュルキュル」というセルモーターの音がしてからエンジンがかかりますが、バッテリーが上がった際は、うんともすんとも言いません。

多少セルモーターは回るけど、始動までいかないというのもありますね。

ただセルモーターの故障でエンジンがかからないという事もあります。セルモーターは大体7万km~10万kmぐらいで交換を検討した方が良いでしょう。

ライトや室内灯、キーリモコン操作ができない

室内灯つかない

リモコンキーやスマートキーから開城ボタンを押しても開錠されない。車のドアを開けると室内灯がつかない等の症状も発生します。

室内灯が点灯しない場合は電圧はかなり落ちていると予測できます。

電装機器が動かない

車の運転席

全ての電装機器が使用できなくなります。メーター、パワーウィンドウ、パワーシートやラジオ、オーディなどが動かなくなります。

 

バッテリーが原因じゃない場合

原因をしらべる

エンジンが始動しない場合は、バッテリーが原因ではない場合もあり以下のようなケースが挙げられます。

  1. セルモーターの故障
  2. オルタネーターの故障
  3. ガス欠
  4. ヒューズ断線など

バッテリー上がりに似ている症状はセルモーターの故障です。

バッテリーが上がってしまった時は、いつもバッテリーかセルモーターかを疑います。バッテリー上がりであれば対処可能ですが、セルモーターの故障ともなると、しっかりとした整備工場で修理をする必要があります。

セルモーターの交換はリビルト品でも3万円前後、工賃込みで5万円前後かと思われます。

バッテリーを交換しても充電しても頻繁にバッテリー上がりが発生してしまう場合は、場合はセルモーターの可能性もあります。また、いつもよりもエンジン始動音の「キュルキュルキュル」音が長い場合はセルモーターの可能性が大きいです。

エンジンがかかりにくくなったなーと感じたら一度セルモーターを点検してもらうと良いですね。

 

 

では、バッテリー上がりが上がってしまった場合どのような対処が必要かご紹介します。

 

バッテリーが上がってしまったやってはいけない3つの行動

NG

バッテリー上がりが起きてしまった際に間違った行動をしてしまうと、さらなる故障となってしまったり大きなトラブルになる可能性があります。バッテリー上がりが起きてしまった際にやってはいけない3つ行動をご紹介します。

対処法が分からないのに自分でやる

ボンネットを開ける

バッテリー上がりには正しい対処法が必要となります。

知識が無い状態で無理に自分で対処しないというのが大事です。バッテリーは電気なので、誤ってしまうと感電してしまう危険があるからです。

バッテリー上がりの基本的な対処法としては、ジャンプスターターやブースターケーブルを使用するのが一般的です。

ジャンプスターターやブースターケーブルを使用する際、配線の順番を誤ると故障の原因や火花が散ってしまう場合もあります。対処法が分からない場合は、無理をせずロードサービスやJAFなどに連絡をしましょう。

何度もエンジンを始動させようとする

車のエンジン

車のエンジンを始動する際に必要なセルモーター。

このセルモーターは動作時大量の電力を消費します。なんどもセルモーターを使う事によりどんどんエンジンがかかりづらくなります。

一般的なバッテリーは一定の電圧まで落ちてしまうとたとえ新品であっても急激な劣化を起こしてしまいすぐにバッテリー交換となってしまいます。

必要以上にエンジンを始動しないように注意しましょう。

2回~3回ためしてもエンジンが始動しなければあきらめましょう。

長時間の放置

バッテリー上がりの車を放置

バッテリーというのは、自然放電してしまいます。

バッテリー上がりを起こした状態で更に放置してしまうと、電圧が低下している状態から更に低下してしまうため劣化が進行してしまいます。

バッテリーが劣化してしまうと、蓄電量も減少し充電をしても元の状態まで戻るという事はありません。

これはスマホのバッテリーも同じですね。そうなるとバッテリー上がりも頻繁に発生する確率もあがるため、新品の購入となってしまいます。

 

バッテリー上がりの対処法

車の故障

バッテリーが上がってしまった場合、どのような対処が必要になるか、自分で対処できるものかあるかご紹介していきます。

◆救助要請

車の整備経験や自身が無い方は無理をせずJAFやロードサービス、整備工場に連絡してレッカーで運んでもらうようにしましょう。

前述でも記載しましたが、無理に自分で解決しようとすると感電やさらなる故障となってしまう可能性もございますので注意しましょう。

◆自分で対処
車の整備の知識やバッテリー交換の経験などがあれば、自分でバッテリーの交換しても良いかと思われます。

バッテリー交換の他にも、バッテリーを充電、ジャンピングスタート等の手段があります。

昔の車のみかもしれませんが、車を押してエンジンを掛けたり、セルモーターを金づちなんかでコンコンと軽くたたくとエンジンがついたりする車両もありました。

自分で対応する場合の作業内容を次の通りまとめましたのでご参考にしてください。

ジャンピングスタートを使用する

車のバッテリーが上がってしまい際に自分で対処できる方法として、「ジャンピングスタート」があります。

ジャンピングスタートとは搭載されているバッテリーとは別な場所から電気を供給しエンジンを始動させる方法です。

ジャンピングスタートには、ブースターケーブルを使用する方法やジャンプスターターを使用する方法がございます。

また、ジャンピングスタートの他にも直接バッテリーを充電する方法もございますのでご紹介いたします。

 

ブースターケーブルの使用方法

バッテリー上がり

バッテリー上がりの車と正常なバッテリーを搭載している車をブースターケーブルで繋ぎ、エンジン始動に必要な電力を分けてもらう方法です。

ブースターケーブルは3千円前後で購入できる商品が多いです。冬は1台に1個あるといざという時助かりますし、他の車両も助けられます。

救援車は救助車のバッテリーよりも大きいバッテリー容量を積んでいる方が良いです。

ブースターケーブルを使用する際は、バッテリー上がりを起こした車と、救助側の車のバッテリーにつなげます。ただ単に繋がればよいという訳ではなく、順番がございますので注意しましょう。

方法は以下のようにまとめます。

  1. 赤いケーブルを上がってしまったバッテリーのプラス端子に接続(プラス端子は赤いキャップが被されています)
  2. 反対側の赤いケーブルを救援車のバッテリーのプラス端子に接続(プラス端子は赤いキャップが被されています)
  3. 黒いケーブルを救援者のマイナス端子に接続
  4. 黒いケーブルの反対側をバッテリー上がりを起こしてしまった車両の金属部分に接続
  5. 救援車のエンジンを始動
  6. 5分ほど放置して少し電力を供給します
  7. 救援車のアクセルを踏んで回転数をアイドリング時より高く保ちます(私は3,000回転ぐらいキープ)
  8. バッテリーが上がってしまった車のキーを回す
  9. エンジンが始動すれば完了
  10. すぐにエンジンを切らず1時間ほど車を走らせてしっかりとバッテリーを充電させてください。アイドリングでは十分な電力が充電されません。

この時バッテリーのマイナス端子には繋いではいけません。火花が飛ぶ事もあり、水素ガスに引火し火災を起こす恐れもございます。必ずバッテリーから離れた場所の車両の金属部分に接続しましょう。

金属部分というのは、エンジンルーム内の金属部分であれば大丈夫です。

ジャンプスターターを使用する

ジャンプスターター

ジャンプスターターというエンジン始動に対応している小型のバッテリーがあれば、救助を呼ばなくても自力で復旧が可能です。

ジャンプスターターは安価な商品で数千円、高価なものだと1万円程度で購入できるでしょう。

万が一に備えておくと役立ちます。

手順は以下の通りですが商品によって異なりますので、商品取扱説明書に従って対応してください。

  1. ジャンプスターター付属の赤いケーブルをバッテリープラス端子に接続
  2. ジャンプスターター付属の黒いケーブルをバッテリーマイナス端子に接続
  3. そのまま放置(ジャンプスターターの電力が上がってしまったバッテリーに供給されます)
  4. 5分~10分程度経過したらエンジンをかけてみる
  5. エンジン始動が確認できたら回復しました
  6. ジャンプスターター付属の黒いケーブルをバッテリーマイナス端子を取り外し
  7. ジャンプスターター付属の赤いケーブルをバッテリープラス端子に取り外し
  8. すぐにエンジンを切らず1時間ほど車を走らせてしっかりとバッテリーを充電させてください。アイドリングでは十分な電力が充電されません。

充電器でバッテリーを充電する場合

バッテリー充電器

時間があれば、車両のバッテリーを直接充電するという事も可能です。

手順としては以下の通りです。

  1. バッテリー上がりのマイナス端子を外す
  2. バッテリー上がりのプラス端子を外す
  3. バッテリー充電器のプラスケーブルをバッテリー上がりのプラス端子に接続
  4. バッテリー充電器のプラスケーブルをバッテリー上がりのマイナス端子に接続
  5. 充電器による充電開始
  6. 充電完了
  7. 充電が完了したバッテリーのマイナス端子を外す
  8. 充電が完了したバッテリーのプラス端子を外す
  9. 車両に取り付け
  10. 充電が完了したバッテリーのプラス端子を接続
  11. 充電が完了したバッテリーのマイナス端子を接続

古いバッテリーでも「パルス充電器」で復活する事もありますので、気になる方は次の記事をご参考にしてください。

古いカーバッテリーを新品に交換前に充電して復活できるか試してみた。今回は、蓄積したサルフェーションが除去できるというメル…

約6年使用した古いバッテリーを新品に交換する前に、メルテックのパルス充電器(MP-220)でどれくらい回復するか試してみ…

約6年使用したバッテリーを新品に交換前に、劣化の原因の1つとされるサルフェーション除去に効果があるパルス充電を複数回かけ…

 

外したバッテリーはどうすればいいの?

バッテリーの処分

外したバッテリーは、ガソリンスタンドやカー用品店などで回収していただけます。

処分するために費用がかかるお店もありますが、無料なお店もあるので探してみましょう!

私はオートアールズさんで無償で処分していただけました!

地域にもよると思いますが、軽く調査した結果を以下にまとめましたのでご参考にしてください。

店舗処分費用の有無
イエローハットリサイクルのため無料
オートバックス無料
ジェームス無料
タイヤ館無料
ガソリンスタンド店舗により無料・有料
不用品回収業者500円~1000円
バッテリー回収業者750円程度

まとめ

以下は経験談となりますが、バッテリーの電力を分け与えるというのは救助側のバッテリーの電力が一気に減少してしまいます。最新型の車両程、急激に電圧が減少した場合警告灯やエラー表示が出てしまいます。

平成27年式のステップワゴンで軽自動車を救助した際、警告灯やエラー表示がされディーラーで確認した所、異常はないがブースターケーブルを使用したことによる急激な電圧低下によるものという結論になりました。最悪の場合、救助した側がバッテリー上がりを起こしてしまう可能性もあるので注意しましょう。

冬の時期になると、ディーラーが初売りに力を入れてきます。車を購入するタイミングとしては初売りが一番安いと言われております。初売りに向けて自分の車の価値がどのくらいか把握しておくと、車を購入する予算が把握できます!

最後に、当ブログでおすすめの中古車一括査定サイトをご紹介します!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

新車購入の裏ワザ:あなたの愛車、本当の価値はいくら?

 

新車購入の際、多くの方が値引き交渉を重要視します。

しかし、現実的には新型モデルの値引きは0円~10万円と、期待ほどの効果は見込めません。では、どうすれば新車をお得に手に入れることができるのでしょうか?

中古車販売・買取り業者を経験の基に解説していきます。

 

       

この記事の信頼性

Naui
なうい

X(旧:Twitter)
( @jp_cars_naui )

  • 中古車業界出身
  • 元車の査定士(1000万クラスの買取実績)
  • 大手タイヤメーカー出身
  • タイヤと用品に精通
  • 車のDIY好き

車関係の仕事には約6~7年ほど在籍しており買取から販売の多数の経験を活かし、車関係の情報を発信し現在300記事ほど執筆しています。

 

重要なのは「今乗っている車の価値」

新車購入の際、今お乗りの車をどうするかがポイントです。下取りや中古車買取り業者への売却が考えられますが、ここで一つのアドバイス:「下取り」は避け、一括査定を利用しましょう。

 

 

なぜ下取りは避けるべきなのか?

下取りは新車購入と同時に古い車をディーラーが引き取るサービスです。手軽ですが、買取りと比較して査定額が低くなる傾向があります。その理由は、将来の相場を予測し、安全マージンを含めた価格設定がされるからです。

一方で、「買取り」は、中古車買取専門店が現在の相場で車を買い取るもの。多少手間はかかりますが、下取りよりも高額な査定が期待できます。

 

中古車一括査定サイトの活用

時間と労力を考えると、複数の買取専門店に一度に査定依頼できる「中古車一括査定サイト」がおすすめです。特に現在は新車の納期遅延が相次ぎ、中古車への需要が高まっています。このチャンスを活かし、高値での売却を目指しましょう。

 

よくある疑問にお答えします

「一括査定サイトって何?」
複数の中古車買取専門店に一度に査定依頼ができるサービスです。
 
「どこの一括査定がいいの?」
各サイトには特徴があります。オススメのサイトを後ほどご紹介します。

 

「どこが一番いいの?」
それぞれのニーズに合ったサイトを選んでください。

 

地元の中古車買取業者を訪れるのも一つの方法ですが、一括査定サイトを利用すれば、同時に複数の業者から査定額を知ることができ、最高額での売却が可能です。

下取りで30万だった車が、一括査定では60万~80万で売却できることもあります。

 

それでは、オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。

 

私が良く利用するオススメのサービスは以下の3つです!詳細の方もページ下部に掲載しています。

おすすめ1.電話ラッシュが嫌なら『MOTA』査定額上位3社のみと交渉!!

おすすめ2.最大30社が参加する『カーセンサー』!!数多く比較ができます!!

おすすめ3.オークション形式の『ユーカーパック』!!時間があるなら高い売却額を目指せる!!

 

おすすめ買取サービス『MOTA』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約200社以上(5社中3位)
最大査定社数
最大3社(5社中3位)
管理人レビュー

当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね!

実際に私も12年前のダイハツ ムーヴの売却の際に利用してみましたが、煩わしいオートコールがないのと翌日には最高値を提示してくれた業者1社と値段交渉をし、7万円のムーヴが15万円にまで買取査定額がアップしました。
査定額というのは、MOTAに限らず高値を付けてくれるところもございますが、オートコールがないので交渉するのが1社のみというのがとても助かりましたので、オススメしています!

おすすめ買取サービス 『カーセンサー』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約1000社(5社中2位)
最大査定社数
最大30社(5社中1位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます!

おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約5000社(5社中1位)
最大査定社数
最高額を出した1社のみ(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです!

おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
200社(5社中3位)
最大査定社数
最大10社(5社中2位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ!

おすすめ買取サービス『カーネクスト』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
1社(5社中5位)
最大査定社数
1社(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです!

知っておいた方が良い車の雑学

当ブログでは、知っておいた方が良い車の雑学を発信しています!

ぜひ参考にしてください!

関連記事

毎年4月1日時点で自動車持っていると自動的に発生する税金が自動車税。この時期になると、憂鬱になってしまったりしますね。軽自動車だと安いですが、2000ccクラスの車両を所有していると約40000円ぐらいの出費です。[…]

納税証明書の紛失2

関連記事

毎年4月1日時点で自動車を所有していると、自動的に課税されるのが自動車税。自動車税・軽自動車税と自動車の排気量によって収める税額が異なります。2019年10月1日以降より、名称が変更されているようです。 「[…]

納税証明書の紛失

関連記事

2019年12月に道路交通法が改正され『ながら運転』が強化されました。改正されて3年経って、未だにスマホを操作しながら運転しているドライバーをちらほら見かけます。改正内容も踏まえて改めて当ブログでまとめさせていただき[…]

ながらスマホ

関連記事

車に関する法令を皆さんは把握していますか。道路交通法、道路運送車両法や各都道府県によって定められている道路交通法施行細則があります。自動車教習所で基礎的なことは教わったとはいえ、次第に忘れてしまいます。スピー[…]

車の意外な違反

関連記事

2022年11月1日にとんでもないニュースが飛び込んできた。それは、自動車税の見直しで走行距離課税の導入を検討している。政府の税制調査会(首相の諮問機関)は10月26日の総会で、電気自動車(EV)の本格普及を見据えた[…]

走行距離課税

関連記事

アルコールは昔から百薬の長と言われており、ストレス解消、コミュニケーションツールの1つとしては欠かせないですよね。現在はコロナウイルスの影響もあり飲み会を実施される機会が減ってしまいましたが、この機会に一度しっかりとした知識[…]

飲酒運転

関連記事

自動車を運転するために必要な運転免許証。運転免許証には、区分によって『5年』『3年』と更新時期が異なります。万が一更新期間を忘れていて、運転免許更新の手続きをしなかった際は運転面免許証は『失効』となってしまいます。こ[…]

免許更新忘れ

関連記事

皆様は、猫バンバンをご存じでしょうか。寒い季節になると猫が自動車のエンジンルーム内に忍び込み暖をとっている場合があります。ドライバーにとってそんなこと外観から分かるはずもなく、エンジンをかけてしまった場合はどうなって[…]

猫バンバン

関連記事

冬の寒い朝、「いつものように車のリモコンで開錠しようとしたら反応しない」「反応はするけどエンジンがかからない・・・」なんて言う事あるかと思います。その原因はバッテリー上がり。バッテリー上がりは突然前触れもなく発生して[…]

バッテリー上がりサムネ

関連記事

雪が降る地域のニュースなんかを見ていると、ふと疑問に思った事はありませんか?雪の日に車のワイパーを立てて駐車している様子を見たことがあると思います。ここ数年で今まで積雪が少なかった地域でも雪が降り積もる機会も増えてま[…]

関連記事

車を購入する際、希望ナンバーはいかがしますか?と聞かれますよね。私はいつも、ランダムで来る数字を楽しみに待っていたんですが、風水に興味を持ち始めてから希望ナンバーにするようになりました。風水的に縁起の良い数字や語呂合わせだと[…]

風水で良い車のナンバーは?縁起のいい数字と決め方を解説

関連記事

自動車税は毎年4月1日時点で車を所有していると自動的に課税され自動車税の納付書が、5月初旬には納付書が送付されてきます。自動車税は、車の所有者は必ず納めなければならない税金というのは皆さんもご存じかと思います。納税通知書が届[…]

tax-type

関連記事

車の新規登録時や車検が完了した際に、フロントガラスに貼られる検査標章(以降 車検ステッカー)。車検ステッカーは、国が定める保安基準に適合していることを証明するものであり、大体の車両はフロントガラスの中央上部に貼り付けられてい[…]

車検ステッカーサムネ

関連記事

皆様は、猫バンバンをご存じでしょうか。寒い季節になると猫が自動車のエンジンルーム内に忍び込み暖をとっている場合があります。ドライバーにとってそんなこと外観から分かるはずもなく、エンジンをかけてしまった場合はどうなって[…]

猫バンバン

 

バッテリー上がりサムネ
最新情報をチェックしよう!
 data-src=なうい_国産車の最新情報発信" width="1280" height="1098" >

なうい_国産車の最新情報発信

【 国産車をメインに新型モデルやカー用品の情報を発信 】中古車買取店での査定士や販売の経験、大手タイヤメーカーでの経験、車のDIYの経験を活かしさまざまな車の情報を発信しています。【当ブログでは次のような情報を発信】✅ 国内の自動車メーカーの情報✅ おすすめカー用品✅ 毎月の新車販売台数報告Webデザイン歴17年 | 車DIY歴17年 | 車関連業界に6年在籍

CTR IMG
error: Content is protected !!