アクセスいただきまして誠にありがとうございます。こちらのブログは、アフィリエイト広告を利用しています。
車ナンバーサムネ

車のナンバーってどうやって決めればいいの?風水で縁起のいい数字と良くない数字を解説

車ナンバーサムネ

車を購入する際、希望ナンバーはいかがしますか?と聞かれますよね。

私はいつも、ランダムで来る数字を楽しみに待っていたんですが、風水に興味を持ち始めてから希望ナンバーにするようになりました。

風水的に縁起の良い数字や語呂合わせだと、少し嬉しい気分にもなります。

車のナンバーは、さまざまな決め方があるので自身が気に入ったナンバーを選ぶ事で車に愛着も持てますし気分も高まるでしょう。

 

車のナンバーは頻繁に変更することがないため、納車後に公開することがないように、ナンバーの決め方のポイント抑えておくと良いです!

当記事では、車のナンバーの決め方、縁起の良いナンバー、避けた方が良いナンバーなどをご紹介いたします。

是非参考にしてください。

 

MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが好まれる特徴です。 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いですが、MOTAでは最大20社で概算査定を行い、査定額上位3社の査定額が翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね!

 

車のナンバープレートの表示内容を解説

車の免許を取得されている方ならお分かりかと思いますが、車のナンバープレートには「大きさ」「色」などが異なるものがあり役割と意味があります。

車のナンバーを決定する前に、役割と意味を理解しておくと良いです。

 

ナンバープレートの種類

一般的に街中で見かけるのは以下の通りです。

車ナンバーの画像引用:国土交通省

 

また、ご当地のオリジナルのナンバープレートが存在するのはご存じでしょうか。他にも仮ナンバープレート、外交官車両や自衛隊車両など特殊なナンバープレートも存在します。

 

ご当地ナンバー
引用:国土交通省

ナンバープレートの表示内容の意味

車ナンバー表示内容

車のナンバープレートに記載されている文字や数字は、次の画像の4種類に分けられます。

文字や番号には意味があり、その車両の使用用途や大きさなどを判別することができます。

また、希望ナンバーで指定できる部分は、『一連指定番号』のみとなります。

地域名

地域名は車庫証明に記載されている管轄の陸運局や自動車検査登録事務所の地域となります。前述でも記載した、各都道府県のオリジナルナンバープレートのようなご当地ナンバープレートで好きなデザインがあっても、そこにお住まいじゃないと選べないので注意しましょう。

分類番号

分類番号は普通乗用自動車、特殊用途自動車など、車両の種類が分かります。

  • 1・10~19、100~199は普通貨物自動車
  • 3・30、300~399は普通乗用車

平仮名

分類番号は「自家用なのか」「レンタカーなのか」「商業用なのか」車両の用途が分かるようになっております。

ひらがなで記載されていますが、米軍車両などはアルファベット表記となっております。ナンバープレートにしようされていない平仮名もございます。

  • 分類番号で縁起の悪い文字が「し」

一連指定番号

一連指定番号は「・・・1」から「99-99」までの数字、地域名、分類番号、平仮名を組み合わせる事により、その車両を特定することができる番号です。希望ナンバーは指定する場合は、一連指定番号のみが選ぶことができ、人気が高い番号は抽選で決定されます。

 

希望ナンバーの決め方は?人気の数字とその意味

車ナンバー決め方

前述でも記載したとおり、希望ナンバーで人気の高い数字は毎週1回抽選が行われます。以下のような数字が人気です。

  • 縁起が良いと言われる数字
  • 風水で運気が上がると言われている数字
  • 特別な記念日の数字
  • 語呂合わせの数字
  • ゾロ目の数字

 

縁起が良いと言われる数字

縁起の良いと言われる数字は、「円満」を意味する〇を二つ重ねた「8」。その8を鎖でつないだように見える「8008」。

「1・3・5」も陰陽五行思想などで縁起が良い数字と言われており人気な数字です。

また、日本人にとって8は漢数字で「八」と書き末広がりを意味しております。

  • 358
  • 810

358が何故縁起が良いか以下のよう理由で縁起が良いと言われています。

・旧約聖書に登場する聖なる数字

・江戸幕府を開いた「徳川家康」は歴史上有名ですが、徳川家康以外に一般的に知られているのが次の通り。
【 3代将軍徳川家光(参勤交代制度を創設) 】
【 5代将軍徳川綱吉(生類憐れみの令) 】
【 8代将軍徳川吉宗(暴れん坊将軍としてお馴染み) 】

・西遊記で三蔵法師と一緒に旅をしている、沙悟浄(さごじょう:3)、孫悟空(そんごくう:5)、猪八戒(ちょはっかい:8)

・仏教を開いた釈迦が悟ったと言われているのが、35歳の12月8日と言われておりますが、釈迦の誕生日は4月8日で、悟りの日まで計算していくと、35歳8か月時点となります。

 

「358」に関連するものとして以下のような理由もあります。

日本に仏教が伝来した538年
空海が入滅した835年
古都である「奈良」「京都」のことを「みやこ(385)」

 

風水では以下のような意味合いを持つ数字として好まれています。

「3=金運」
「5=帝王」
「8=最良の数字」

「358」という数字は、良い方向へ発展するという意味を持つ番号として人気の理由です。

 

風水で運気が上がると言われている数字

風水には運気の良い「5大吉数」という2桁の数字があります。それぞれに、その数字が持っていると伝えられている「力」をご紹介します。

5大吉数
15:仕事や家庭が順風満帆になる
24:金運や人気が上昇する
31:統率力や才能に恵まれる
32:チャンスやツキが舞い込む
52:先見性に富み成功する

また、「168」という数字は風水の中でも最高の数字と言われております。168は風水の中でも最も力を持つ数字と言われております。その他にも次のような数字が人気です。

115:ライバルの打ち勝ちトップを狙う

375:金運アップ

585:運気を引き寄せ望みをかなえる

 

特別な記念日の数字

ご自身の名前の語呂合わせや、縁起の良い言葉の語呂合わせ、「語呂合わせナンバー」も人気があります。

名前だと次のようなナンバーがあげられます。

  • 1103・・・ひとみ
  • 1006・・・とおる
  • 1104・・・ヒトシ
  • 7010・・・ナオト
  • 3104・・・サトシ
  • 3103・・・サトミ
  • 2106・・・ツトム

苗字だと次のようなナンバーがあげられます

  • 3110・・・サイトウ
  • 310・・・サトウ
  • 610・・・ムトウ
  • 3835・・・ミヤサコ
  • 3150・・・サイゴウ
  • 1484・・・イシバシ
  • 7110・・・ナイトウ

その他のごろ合わせで人気なのが次のようなナンバーがあげられます。

  • 1122・・・いい夫婦
  • 2525・・・にこにこ
  • 2951・・・ふくこい
  • 8080・・・晴れ晴れ
  • 8341・・・優しい
  • 9674・・・苦労なし

ゾロ目の数字

「1111」、「3333」、「5555」などの奇数のぞろ目はかなり人気。ゾロ目の中で圧倒的人気とされるのが「7777」「8888」。

ゾロ目のナンバーは抽選対象となっており、縁起の良い数字として人気です。ゾロ目でも以下のようなナンバーが人気です。

  • 88
  • 333
  • 555
  • 777
  • 888
  • 1111
  • 3333
  • 5555
  • 7777
  • 8888

まとめ

ここまで人気の車のナンバーをご紹介してきました。

人それぞれ選ぶ理由ももっと多くあるでしょう。個人的なラッキーナンバーだったり、家族の誕生日、結婚記念日など語呂合わせでつける方もいらっしゃいます。

命を載せて走る車なので、大切な数字をつけ愛着を持つという事も良くわかりますよね。

今後のナンバーを選ぶ際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

車のナンバー後から変更することも可能ですが、車購入時に決めるのが一番スムーズです。現在車購入を検討されている方に、最後に当ブログでおすすめの中古車一括査定サイトをご紹介します!

車購入する際は、今のお乗りの車がいくらで売れるかというのがとても大事になりますし欲しい車が買えなかったりします。無料で査定は行えますし、電話がかかってこないという一括査定もございます。ぜひ参考にしてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

新車を少しでも安く購入するためには?

新車を少しでも安く購入するためには、「今お乗りの車の価値がどのくらいか」というのを確認する必要があります。査定する業者によっては、かなりの高値で売却が可能となり欲しいクルマが買えてしまうかもしれません!
 

注意!!
絶対に「下取り」に愛車を出さないください!!
必ず一度は一括査定を!!

 
なぜ車を下取りに出してはいけないの?
クルマを売却時は、「下取り」もしくは「買取り」という選択肢になります。リースやサブスクの場合は「返却」となります。
売却時は、できるだけ高値で買い取ってもらいたいのが当たり前です。
「下取り」と「買取り」に、査定を出してみると査定額の差がかなり出てしまいます。
では、どうして査定額に差がでてしまうのか。
 
「下取り」の場合の査定額算出方法
下取りというのは、「新しい車」を購入した店舗で今まで乗っていた「古い車」を引き取ってもらうサービスとなります。
購入した店舗で、購入手続きも買取り手続きも行うため、手間や時間が大幅に省けるというのが大きなメリットとなりますが、「買取り」と比べると査定額は数十万円から数百万円単位で低い額となってしまいます。
では、なぜ「下取り」は低い査定額となってしまうのか。
それは、新車が納車される時期の相場を予想し査定額を算出しているためです。
例えば、4月に新車購入の契約をし3か月後の7月頃に納車されるとすると、下取りの査定額は3か月後の相場を予想し下取り額の査定額を算出します。未来の相場なんて誰にも分らないので下取りする販売店はかなりのリスクを伴いますので、3か月後の相場を予想し安全マージンを考え更に安く下取額を算出しています。
 
「買取り」の場合の査定額算出方法
「買取り」というのは、中古車買取専門店に売却するという流れとなるため、車を購入する店舗とは別に手続きをしなければならないというデメリットはあります。
しかし、大きな違いとしては中古車買取専門店の「買取査定額」というのは「下取り査定額」より高確率で高値がつきます。
「買取り」は、売却したい時期の相場を確認し高い「査定額」を提示してくれます。この「査定額」というのも、中古車買取専門店によって違いが出てきてしまいます。相場の最安値だったり、最高値だったり様々です。
1店舗ずつたくさんの中古車買取専門店で査定をしてもらうというのは時間と労力が必要となります。
 
そんな時に便利なのが「中古車一括査定サイト」
登録している中古車買取専門店へ一斉に査定を依頼することで、高い値段で売却する事が可能となります。
しかも現在は、半導体不足や部品供給不足による新車の納期の遅延!新車が欲しくても納車されない!というユーザーさんたちは中古車に流れてきます!良い車が販売されてもすぐ売れてしまうため、常に店舗は在庫が無い状態です。中古車の需要が上がっているため、必然的に中古車の買取価格というのも上がっており、新車購入時のような値段になる方もいらっしゃいます。
 車を売却するにあたって、次のような質問をよくいただきます。
よくある疑問 「一括査定サイトって普通の売却と何が違うの?」 「どこの一括査定がいいの?」 「一括査定のサイトがいっぱいあるけど、結局どこが一番いいの?」

近場の中古車買取業者へ赴くのももちろん方法の1つではございますが、1件1件行くのも面倒ですよね?

車の一括査定サイトを利用する事により、同時に複数の買取業者へ査定を依頼することができます!複数の業者が買取価格を競う事で、通常の買取価格より高額な金額で売却する事ができます。 ディーラーなどの下取りの場合は、新車の納期に合わせて予想される相場での買取となるためどうしても価格が安くなってしまいます。ディーラーでの買取が30万だったとすると、一括査定では60万~80万と価格が変わる事が多いですね。 しかし、「中古車一括査定サイト」というのは、実はたくさんありそれぞれの特徴があったりします。

オススメの一括査定サイトを一覧でご紹介いたします。

おすすめ買取サービス『MOTA』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約200社以上(5社中3位)
最大査定社数
最大3社(5社中3位)
管理人レビュー

当ブログでオススメする、査定サービスの1つがMOTA!! MOTAでは、一括査定申込直後に発生するオートコールによる電話がないというのが嬉しいです! 一括査定の依頼するボタンを押した瞬間、オートコールの嵐になるので困る方も多いかとおもいます。 しかし、MOTAでは最大20社で概算査定を行い査定額上位3社の査定額が、翌日の18時にWeb上で確認ができます。煩わしい電話でのアポイント確認や交渉などが不要なので、忙しい方にはピッタリかもしれませんね!

実際に私も12年前のダイハツ ムーヴの売却の際に利用してみましたが、煩わしいオートコールがないのと翌日には最高値を提示してくれた業者1社と値段交渉をし、7万円のムーヴが15万円にまで買取査定額がアップしました。
査定額というのは、MOTAに限らず高値を付けてくれるところもございますが、オートコールがないので交渉するのが1社のみというのがとても助かりましたので、オススメしています!

おすすめ買取サービス 『カーセンサー』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約1000社(5社中2位)
最大査定社数
最大30社(5社中1位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つが『カーセンサー』。 リクルートが運営しているサイトで、安心感がある一括査定サイトですね!提携社数や最大査定社数、実績も多数ございます!迷ったらまず、カーセンサーで間違いないと思います! 車の売却初めての方でも安心してご利用できます!

おすすめ買取サービス『 ユーカーパック』

オススメ度
★★★★★( 5 / 5点)
提携社数
約5000社(5社中1位)
最大査定社数
最高額を出した1社のみ(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがユーカーパック!! オークション型で査定が行われ、煩わしいオートコールがないので余計な電話交渉が必要ないです!1番高い査定額を出した業者とのみ連絡がとれるので、何社も査定をしてもらうという手間が省けます! 提携されている数も約5000社以上とダントツ1位です! 電話対応が面倒な方や忙しい方はこちらがオススメです!

おすすめ買取サービス『 ズバット車買取比較』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
200社(5社中3位)
最大査定社数
最大10社(5社中2位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがズバット車買取比較! 大手上場会社が運営されている買取査定サービスです!こちらの運営会社は、他にも、一括査定のサイトを運営していることから、サイトの使いやすさは1番ですね! 入力時間は最短32秒と、パパっと済ませることができ、車に詳しくない方でも情報を入力しやすいサイト設計となっております! また、抽選となりますが現金10万円のプレゼントキャンペーンもされているのが嬉しいポイントですね! お得にクルマの査定見積もりを実施されたい方はこちらもオススメですよ!

おすすめ買取サービス『カーネクスト』

オススメ度
★★★★☆( 4 / 5点)
提携社数
1社(5社中5位)
最大査定社数
1社(5社中5位)
管理人レビュー
当ブログでオススメする、査定サービスの1つがカーネクスト! 電話一本で査定から契約が可能です!来店も不要!店舗での査定もなし!すべて電話でお車の状態をヒアリングして査定額を提示!大きな相違がなければ減額は0円!一括査定と大きく異なるのが、複数の業者とのやりとりは発生しません!もちろん大量の電話営業もありません!全国どこでもレッカーで引き取りに来てくれてレッカー代は無料!その他の面倒な手続きも代行してくれます!忙しい方にはピッタリな査定サービスです!

知っておいた方が良い車の雑学

当ブログでは、知っておいた方が良い車の雑学を発信しています!

ぜひ参考にしてください!

関連記事

毎年4月1日時点で自動車持っていると自動的に発生する税金が自動車税。この時期になると、憂鬱になってしまったりしますね。軽自動車だと安いですが、2000ccクラスの車両を所有していると約40000円ぐらいの出費です。[…]

納税証明書の紛失2

関連記事

毎年4月1日時点で自動車を所有していると、自動的に課税されるのが自動車税。自動車税・軽自動車税と自動車の排気量によって収める税額が異なります。2019年10月1日以降より、名称が変更されているようです。 「[…]

納税証明書の紛失

関連記事

2019年12月に道路交通法が改正され『ながら運転』が強化されました。改正されて3年経って、未だにスマホを操作しながら運転しているドライバーをちらほら見かけます。改正内容も踏まえて改めて当ブログでまとめさせていただき[…]

ながらスマホ

関連記事

車に関する法令を皆さんは把握していますか。道路交通法、道路運送車両法や各都道府県によって定められている道路交通法施行細則があります。自動車教習所で基礎的なことは教わったとはいえ、次第に忘れてしまいます。スピー[…]

車の意外な違反

関連記事

2022年11月1日にとんでもないニュースが飛び込んできた。それは、自動車税の見直しで走行距離課税の導入を検討している。政府の税制調査会(首相の諮問機関)は10月26日の総会で、電気自動車(EV)の本格普及を見据えた[…]

走行距離課税

関連記事

アルコールは昔から百薬の長と言われており、ストレス解消、コミュニケーションツールの1つとしては欠かせないですよね。現在はコロナウイルスの影響もあり飲み会を実施される機会が減ってしまいましたが、この機会に一度しっかりとした知識[…]

飲酒運転

関連記事

自動車を運転するために必要な運転免許証。運転免許証には、区分によって『5年』『3年』と更新時期が異なります。万が一更新期間を忘れていて、運転免許更新の手続きをしなかった際は運転面免許証は『失効』となってしまいます。こ[…]

免許更新忘れ

関連記事

皆様は、猫バンバンをご存じでしょうか。寒い季節になると猫が自動車のエンジンルーム内に忍び込み暖をとっている場合があります。ドライバーにとってそんなこと外観から分かるはずもなく、エンジンをかけてしまった場合はどうなって[…]

猫バンバン

関連記事

冬の寒い朝、「いつものように車のリモコンで開錠しようとしたら反応しない」「反応はするけどエンジンがかからない・・・」なんて言う事あるかと思います。その原因はバッテリー上がり。バッテリー上がりは突然前触れもなく発生して[…]

バッテリー上がりサムネ

関連記事

雪が降る地域のニュースなんかを見ていると、ふと疑問に思った事はありませんか?雪の日に車のワイパーを立てて駐車している様子を見たことがあると思います。ここ数年で今まで積雪が少なかった地域でも雪が降り積もる機会も増えてま[…]

関連記事

車を購入する際、希望ナンバーはいかがしますか?と聞かれますよね。私はいつも、ランダムで来る数字を楽しみに待っていたんですが、風水に興味を持ち始めてから希望ナンバーにするようになりました。風水的に縁起の良い数字や語呂合[…]

車ナンバーサムネ

関連記事

自動車税は毎年4月1日時点で車を所有していると自動的に課税され自動車税の納付書が、5月初旬には納付書が送付されてきます。自動車税は、車の所有者は必ず納めなければならない税金というのは皆さんもご存じかと思います。納税通知書が届[…]

tax-type

関連記事

車の新規登録時や車検が完了した際に、フロントガラスに貼られる検査標章(以降 車検ステッカー)。車検ステッカーは、国が定める保安基準に適合していることを証明するものであり、大体の車両はフロントガラスの中央上部に貼り付けられてい[…]

車検ステッカーサムネ

関連記事

皆様は、猫バンバンをご存じでしょうか。寒い季節になると猫が自動車のエンジンルーム内に忍び込み暖をとっている場合があります。ドライバーにとってそんなこと外観から分かるはずもなく、エンジンをかけてしまった場合はどうなって[…]

猫バンバン

 

車ナンバーサムネ
最新情報をチェックしよう!

強欲で貪欲な2児パパのCar Life

一般のサラリーマン年収でも副業の力で満足いくCar Lifeが送れるかをテーマに活動する「Naui」の活動記録ブログです。給料は全て家計へ!小遣いの100%は車のローンへ。。。コスパの良い、カー用品や車情報のご紹介をYoutubeやSNS等で発信しています。

CTR IMG
error: Content is protected !!